2011年09月18日 カテゴリー:イベント, 授業紹介
夏休みが明けて授業が再開され、前期授業の残りと補講期間が終了する最終日となった17日(土)の午後。
来週からいよいよ後期授業が始まる!そのちょうど節目として、恒例の「前期大講評会」が開催されました。
1年生から4年生までの、今年前半の授業成果や作品などを一堂に集めた上映会です。
各授業を担当されている先生方も大集合して、作品に色々とコメントを下さる、東京造形大学のアニメーションの今が見渡せるスペシャル・イベントです。

今年入学した1年生にとっては初めての大講評会。
大きなスクリーンに自分たちの作品が映るとキャ〜キャ〜!人に見せる緊張感と楽しさに、はしゃいでいました。
そのパワーに上級生から「今年の1年生凄い!」の声も上がったり、逆に先輩たちの作品に「先輩達マジ凄い!ここまで行けるか自分!?」など、みんなそれぞれ良い刺激になった様子。
何よりも、1年生から2年そして3年と上映が進むにつれて、作り手の個性や表現方法もどんどん上達して内容も濃くなっていくのが手に取るように分かり、とても勉強になる会でした。
また、後期から担当される先生方は、今年の授業計画の参考にもなり、アニメーション専攻領域を風通しの良い環境にする有意義な時間でした。参加された先生方、ありがとうございました。
最後に教室前にカメラをセットして大集合画像をパチリ!

後期の大講評会でまたお会いしましょう!
2011年09月13日 カテゴリー:MY STORY, ZOKEI ANIMATIONS
夏休みが開けて、やっと授業も再開しました。
今年は大震災の影響で新学期のスタートが5月の連休以降になった上に
夏休みは節電のためにキッチリ休むように!というお達しがありましたので
休みが明けてからはまず前期授業の残りを消化するところからの始まりです。
今は補講期間。来週から続いて始まる後期授業との切り替え期間です。
今週末には恒例となっている「大講評会」が開催予定です。
前期の授業課題を抜粋した全学年合同の大講評会ですので
東京造形大学のこの半年の成果がザクッと一目で見渡せます。
前々回にこのWebZoにも書いた、3年生の前期「アニメーション演習 B I」の課題「私に関するストーリー」も夏休みの間のブラッシュアップを経て、新作が上映されます。今年はどんなストーリーが登場するか?楽しみです。
さて今日は、昨年この授業から生まれた作品を1本御紹介しましょう。
その名もズバリ「MY STORY」
3年次編入で東京造形大学にやってきたイ ヘスンさんの作品です。
■『MY STORY』/イ ヘスン 2010年(3′11) (さらに…)
2011年08月19日 カテゴリー:雑記

皆さん御元気でお過ごしでしょうか?
うだるような暑さも少し和らいできた今日この頃ですが
東京造形大学は只今、節電協力のため今月24日まで、大学サーバーまで落とした状態で完全休眠中です。Zzzz・・・
しかし、休みだからと言ってダレてばかりも居られません。
この夏休みにやる予定だったこと、しっかりやってますか〜?
この夏、作品を仕上げようと思っていた学生諸君!
卒業制作をどんどん進めようと思っていた4年生!
東京造形大学への受験を考えている受験生の皆さん!
大学は9月に入ったら眠りから覚め、9月5日から授業も再稼働します。始まったら年末に向かって一気に突き進みますよ〜!
9・10・11・12月!
2011年も残りあと4ヶ月ですよ〜!
早いですよ〜!
休み明けには元気な笑顔でお会いするためにも
悔いのない夏にして下さいね〜!
2011年07月14日 カテゴリー:お知らせ, 授業紹介
いよいよ今週末の7月16日(土)と17日(日)は、オープンキャンパスが開催されます。
これから東京造形大学に受験しようかと考えてる受験生の皆さん、また造形大学ってどうよ?ちょっと様子を覗いて見ようかな?と思っている皆さんのために、大学がドド〜ン!と門を開きます。
特にアニメーション専攻領域はメニューが盛りだくさん!
新しくなった教室施設の公開や授業内容の展示、アニメーション作品の上映会、公開授業、特別講師の講演会、もちろん受験相談をやったりと、スペシャルな企画がてんこ盛り!
学園祭とは違うけれど、派手さと賑やかさでは負けず劣らず、大学中がお祭り状態になる楽しい楽しい大イベントです!
毎年このオープンキャンパスのムードメイカー的、盛り上げ役を目標としている森ゼミのメンバーも今、開催を直前に控えて、準備と練習に大わらわです。

今年は「森ゼミZ団!」という謎のパフォーマンス集団に挑戦です。

な〜んじゃそれ?
と、お思いでしょう。
ふっふっふっ・・・

特別コスチュームも準備中〜!
大学全体に元気のパワーを振りまきます。
どんなものになるか?
ぜひオープンキャンパス当日
その眼でお確かめ下さい。
7月16日(土)と17日(日)の、オープンキャンパスでお待ちしています。
2011年07月11日 カテゴリー:ZOKEI ANIMATIONS, 先輩
ZOKEI ANIMATIONSの中から、今日はこの3月に卒業した第5期生
村田 茉奈美(むらた まなみ)さんの卒業制作を紹介します。
題名は『先輩』。村田さんが高校時代に憧れ、影響された先輩のことをアニメーション作品にしました。
真面目で一生懸命な村田さんの人柄が偲ばれる温かいストーリーです。
■『先輩』/村田 茉奈美 2011年(3’40)
大震災の影響で、卒業式典が上げられなかった今年の卒業生たち。無事卒業はしたけれど、その後元気にしてるかな?と心配していたところに、村田さんからメッセージが届きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。『先輩』を制作した村田茉奈美と申します。
3月に造形大を卒業し、現在はTV・劇場アニメの仕上げ作業を請け負う会社で働いています。
大学で作品を制作しているときも感じていたのですが、アニメは本当に地道な作業の積み重ねなんだということが改めて身に沁みているところです。同時に、大好きなアニメの仕事ができていることを嬉しく思っています。
私は大学の四年間、常に自信がないままに作品制作をしてきました。傑作を残せたかと聞かれると、胸を張って「作れました」とはちょっと言いにくいのですが、制作に一生懸命打ち込んだことで得たものはたくさんありました。
そして何より、一生ものの友人と、素敵な先生方に出会うことができ、本当に楽しく充実した四年間を過ごすことができました。
これから造形大を目指す皆さんは、とても大変な時期にいると思いますが、友人、学校や予備校の先生や、ご両親、などなど、周りにいつも応援してくれている人がいるという事を忘れずに、乗り越えて頂けたらと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
村田さん、ありがとう!
頑張って下さいね。その通り応援してますよ〜!
2011年07月01日 カテゴリー:授業紹介
2011年の前期授業も8週目に入りました。
3年生の演習授業「アニメーション研究C」は身体表現のシスターひろみ先生からバトンタッチして、先週からこづつみPON先生が御登場です。
CMやTVなど実践的な場でアニメーションを御仕事としているこづつみ先生は、授業も実践的。まず動きのメカニズムを考えた「歩き」のアニメートの矯正。動画をどんどん描かせて撮影しその場でチェックしてフィードバックさせながら問題点を見つけ出し、すぐに直しを入れさせるという方法で、どんどん腕を磨かせます。
また、「人より目立つための企画」をテーマに、ショート作品のためのアイデア出しもどんどんさせます。

今日はそのアイデアのコンテ・チェック。
どういう意図でこういうことを考えたのか?
もっと面白くするにはどうしたらよいと思うか?と
質問!質問!質問!・・・
熱血指導に拍車が掛かります。


アイデアを持ち込んだ学生1人1人に時間を掛けて
丁寧に丁寧に指導!
ありがたいな〜!
節電で設定温度も高めの教室ですが
PON先生の授業は、それ以上にHot isn’t it!
木曜日アニメーション専攻は午前中からメッチャ燃えています。
2011年06月08日 カテゴリー:お知らせ, 雑記
現在「立体アニメーション」の授業でも使っている通称<A教室>に、新たにコマ撮り撮影の最新システムが入りました!
今まではビデオカメラにビデオランチBOXというコマ撮り専用の機械を繋げて使っていました。ビデオランチBOXは操作がとても簡単で、PCを使わないのですぐに覚えられて楽しくコマ撮り撮影が出来る優れた機械ですが、画質がVHS程度でしたので、来月の地デジ化で急激に押し寄せるHD画質の時代に合わせて、もっと高画質で撮れて、操作も同じくらいに簡単なものを!と探して探して・・・たどり着いた新システムです。
その名も「ドラゴン・ストップモーション」
撮影にはビデオカメラではなく一眼デジカメを使います。
この一眼デジカメをパソコンでコントロール。ピントや絞りやシャッターなどもパソコンからの遠隔操作になります。もちろん撮影したコマ撮りの画像をその場ですぐ動画として再生チェックできる、というもの。
撮ったその場ですぐ動画として見たり、前のコマの状態と現在を照合しながらの撮影も出来ます。
また撮影されたデータは高画質で記録されていますので、最終的にハイビジョン画質で仕上げることも出来る、という優れたソフトウェアです!

まずはピカピカのiMac!この春に出たばかりの新型です!
それにCanon EOS Kiss X4!
X5が発表されたので、型は1つ前のものになりますが、これも当然ピカピカの新品です!

そしてドラゴン・ストップモーション!
コマ撮り専用のコントローラーに注目
ボタン1つで即!撮影&画像保存!
再生ボタンで即!プレイバック!

何しろ画質は1眼デジカメのHD画質で保存できますから
これさえあれば、卒制で人形アニメーション!っていうのも楽々かも知れません。
コマ撮り撮影の最強マシン登場!
これで造形大のコマ撮りがもっとハイパーになるか!?
でもそれは学生達の腕次第・・・ですよね。
« 前のページ
次のページ »
↑ move to top of this page