2011年06月03日 カテゴリー:お知らせ, イベント
3月に開催を予定していましたが、東日本大震災の影響で延期となっていた、卒業生たちの大イベント「卒ZO展」が、いよいよ今週末に開催されます。
卒ZO展 2011
東京造形大学アニメーション専攻領域有志卒業研究作品展
2011年6月4日(土) 11:00~19:00 5日(日) 11:00~16:00
TOLLYWOOD トリウッド
下北沢駅南口下車 徒歩5分
世田谷区代沢5−32−5 シェルボ下北沢2F

卒業式も中止となったので、何となく区切りの付かないまま世の中に飛び立った感のある鳥たちは、その後ちゃんと元気にやっているでしょうか?
イベント延期で時間があった分、卒業制作に手を入れて、作品はきちんとブラッシュUP出来ているのでしょうか?
少々心配しながらも、あの元気な笑顔たちに会場でまた会えるのかと思うとドキドキです。
皆様もぜひ下北沢トリウッドにGo〜!
詳しくは→こちら
2011年05月18日 カテゴリー:イベント
3年生が一生懸命作業していました。
編集は終わったようです。

当日配る印刷物も、ペラペラですができたようです。

今年は例年になく自主制作が多く出品されています。
私も観るのを楽しみにしています。ぜひ渋谷の桑沢デザイン研究所に来てください。
2011年05月18日 カテゴリー:お知らせ, イベント
右のPICK UP!コーナーにも掲示がありますが、今週末5月21日(土)と22日(日)に、いよいよ『ANIZO 2011』が開催されます。
『ANIZO』は、東京造形大学のアニメーション専攻の学生作品を集め、学生が自主的に企画・運営する、アニメ専攻伝統の上映会です。
「アニゾー」ではなく「アニゾ」と短く発音します。
当然のことながら、上映作品は毎年新しくなりますので、東京造形大学アニメーション専攻の今の様子が手に取るように分かる、まさにレアなイベント!
今回のために作られた、出来たてホヤホヤの新作も登場するようです。

会場はお馴染みとなりました、渋谷の「桑沢デザイン研究所」1Fスペース
陽気も良くなりましたこの季節、是非お出掛け下さ〜い!
詳しい時間やスケジュールなどはこちらまで
2011年05月15日 カテゴリー:授業紹介, 雑記
土曜日は1年生の「デジタルアニメーション基礎演習」
恒例となった多摩動物公園への校外授業でした。

ビデオカメラと三脚を手に
授業で使う素材となる動物たちの歩く姿など
基本的な動きをカメラに納めます。
今年の1年生は43名
この日は、さらにそれに2年生の有志や木船ゼミの学生
また先生達も大集合して、まずは入場ゲートでパチリ!

この日は天気も良く爽やかな1日
まさに校外授業日和でした。
3時間半ほど園内で過ごした後は
ゾロゾロと八王子に移動して
これまた恒例となった新入生歓迎会!
新入生を迎えるために上級生がセッティングする
造形大アニメーション専攻伝統の新歓会です。
今年は幹事役の2年生が頑張ってくれて
3年生・4年生も大勢参加してくて
また助手役の2人や特任教授の和田敏克先生も駆けつけて
なんと総勢94名!
かつてここまで集まった新歓会はありません。新記録!
1年生から4年生までがグチャグチャに混じって交流できた
とても楽しい新歓会でした。

幹事役の皆さんお疲れ様!ありがとう!
そして来年は今年歓迎してもらった1年生が幹事役となって
来年の新歓会を企画するんですよ〜!
ああ、東京造形大学アニメーション専攻領域よ永遠なれ!
2011年05月13日 カテゴリー:授業紹介
本来の予定より遅れて、連休明けの5月6日から、いよいよ東京造形大学の授業が始まりました!
新2年生も3年生も4年生も、新たな気持ちでのスタートです。
もちろん新入の1年生は、やる気満々のスタート!
今日は木曜日。木曜は3年生の曜日です。
午前から午後まで、全て3年生の授業で一杯となります。
午前中1〜2限は、まずは『アニメーション研究C』の<身体表現>
シスターひろみこと、細川紘未先生の登場です!

20歳を過ぎてそろそろ身体がなまってきた3年生の身体を
直撃するようなパワフルな先生の登場です!

人間の重心は何処にあるか?など
動きのメカニズムを考えながら実際に身体を動かして、覚え&学ぶ!
アニメーション専攻領域ならではのユニークな授業です。
パントマイムの「壁」あり「窓ふき」ありさらに「ムーンウォーク」まで
動きの理論と表現の楽しさを、身体で感じる
爽快な午前中の3時間。

朝から汗だくで身体を動かすのも久々に気持ち良いとは思うけど
お願いだから、午後の演習授業で居眠りは、しないでね〜!
« 前のページ
次のページ »
↑ move to top of this page