2016年12月18日 カテゴリー:卒制指導
クリスマスも近づき、後期授業も最終週に入りました。
期末試験や課題提出など、学生たちも大忙し!先生も走り回る「師走」です。
先週末の金・土は恒例の卒制面談講評会が開かれました。
来春に卒業を迎え留4年生の卒制提出日は1月13日!
それを前にして進行状況の報告を専任の先生4名の前で行う、まさに「ガチ」な4者面談講評会です。

会場となった会議室に1人ずつ恐る恐る入ると、先生達が待ち構えています。

もうほぼ完成に近い自信に溢れた学生よりも、まだまだ完成にはほど遠くガクガク震えながら発表する学生が多いこの面談会。何ごとも試練!
でもね、先生方は最後に記念すべき作品を生み出して、気持ち良く卒業を迎えて欲しい!と願っているだけなんですよ。
プレッシャーの多い卒業制作ですが、良いアドバイスを受けて創作のモチベーションを上げて、ZOKEI展に向かって欲しい!
提出まで後数週間、諦めずに頑張って自分らしいアニメーションを生み出して欲しい!と願っています。
頑張れ!4年生!
目指せ卒業&ZOKEI賞!
2016年11月07日 カテゴリー:ZOKEI ANIMATIONS, おひさま
先日女子美術大学で開催された「第10回こどもアニメーションフェスティバル」で、本学大学院修士コース1年の清水翔太(しみずしょ〜た)さんの『おひさま』が、みごと審査員特別賞(ひこねのりお賞)を受賞しました。
ひこねのりおさんは、明治のカールおじさんなどCMのキャラクターでも有名な大ベテランのアニメーション作家さん。
授賞式では、その憧れのひこねさんと夢のような2ショット写真をパチリ!

清水さんの『おひさま』は、東京造形大学アニメーション専攻の卒業制作として制作され、ZOKEI賞も受賞した作品。
まずは御覧下さい。↓
■『おひさま』/しみずしょ〜た 2015年 (4:10)
清水さんはさらに今、造形大の大学院で次の新作に取り掛かっています。
彼の研究テーマは「見ている人を楽しくさせる作品」
さ〜て次はどんな作品で楽しませてくれるのでしょう?
更なるしょ〜たパワー!大いに期待いたしましょう!
2016年11月01日 カテゴリー:DOT BIT BEAT, ZOKEI ANIMATIONS, 胃酸のお仕事
先日の吉祥寺アニメーション映画祭で2人揃って受賞を果たした暴走コンビ MAKO & SHU こと、藤井周平(ふじいしゅうへい)君と山下諒(やましたまこと)君、彼らの作品を御紹介します。
2人は現在アニメーション専攻の3年生。共にギャグ路線の作品を得意として、周りの学生をも巻き込みながらもとても仲が良く、お互いの作品を手伝い合う、良き仲間でもあり良きライバル、まさに理想的な関係。
先日の「初」受賞で気分は有頂天!今まさにアルプスの頂上で踊りまくっている2人です↓

まずは藤井周平君(左)の『胃酸のお仕事』
2年生の後期演習課題として生まれた作品。
これはギャグアニメ部門でグランプリを頂きました。
■『胃酸のお仕事』/藤井周平 2015年 (5:44)
そして次は山下諒君(右)の『DOT BIT BEAT』
2年生の前期演習課題としてグループ制作で生まれた作品。
こちらはSTUDIO4℃賞とスタジオディーン賞の2つの賞を頂きました。
■『DOT BIT BEAT』/山下諒 2015年 (4:27)
現在彼らは3年生の後期課題として2人でコンビを組んで新課題作にチャレンジしています。
今や台風の目とも言うべき彼らの暴走、今回の受賞を受けて有頂天で木に登り続け、果たして更なる頂上を極めることが出来るか!?
そしてそれはどんな方向に向かうのか!?少々心配ながらも、大いに期待されます。
2016年10月29日 カテゴリー:お知らせ, イベント, 展覧会紹介
東京造形大学創立50周年記念イベント『ZOKEI NEXT 50」色々な会場で様々な形で催されます。
そのTOPを切って始まっているのが東京南青山(表参道)のスパイラルビルで行なわれている展示会。
円谷プロとのコラボ企画や卒業生の作品などが賑やかに展示されています。


アニメーション専攻は10月30日(日)1日限りのスペシャル上映会が行われます。
造形大出身でアニメーションを作り続けている精鋭OBの中から7名の作品を集めてスパイラルホール(3F)にて特別上映します!
たった1日の貴重なチャンス!
展示も上映も全て入場無料です。
是非お出かけください!
スケジュールはこちら↓
http://www.zokei.ac.jp/news/2016/4857/#anime
2016年10月27日 カテゴリー:お知らせ, イベント
今年も開催された吉祥寺アニメーション映画祭。
第12回となる今年のコンペティション、ギャグアニメ部門で本校アニメーション専攻3年生の藤井周平(ふじいしゅうへい)君の『胃酸のお仕事』がなんと!グランプリに輝きました!
さらにアニメーション専攻3年生の山下諒(やましたまこと)君の『DOT BIT BEAT』は、な・な・なんと!STUDIO4℃賞とスタジオディーン賞のW受賞を果たしました。

吉祥寺アニメーション映画祭
今まで数々のコンペに挑戦した彼ら、今回は記念すべき初受賞!もうニッコニコです!
ぜひ写真を!とせがまれて、教室で記念写真をパチリ!

残念ながら受賞は逃したものの今回は造形大学出身者のノミネート作品も多く、ZOKEI ANIMATIONSの波がジワジワと高まって来た感じがして嬉しいです。
受賞した2人の作品は近々ここWebZoでも御紹介できるようにしますね!
御期待下さい。
2016年10月23日 カテゴリー:CS祭
心配だったお天気にも恵まれて
今年のCS祭は賑やかです!
在校生はもちろん、多くのお客様、そしてOB達も元気な顔を見せてくれて、みんな笑顔!ニッコニコです!
アニメーション専攻は8号館をメインに、上映会(アニスパ!)を始めとして、名物よろず相談や、色々な場所で展示、上映、グッズ販売などなど、楽しくワイワイやっています!

そんなCS祭もいよいよ今日限り!
夜8時までやってます!
おいでまし〜!
2016年10月02日 カテゴリー:ICAF, お知らせ

お陰様でICAF2016東京大会は9月22日〜25日の4日間、国立新美術館にて賑やかに行われました。
御来場いただいた皆様ありがとうございました。

そしてこの東京大会を終えた後は、いよいよ地方大会が始まります。
11/3〜6_新千歳空港国際アニメーション映画祭2016内
11/12.13_金沢21世紀美術館
11/18〜20_京都Lumen gallery
11/26_広島横川シネマ
11/27_愛知芸術文化センター
11/6〜20_佐賀
全国の新作学生アニメーション作品を集めた
アニメーションの「今」が一望できるICAF
インターカレッジアニメーションフェスティバル
この機会をお見逃しなく!
詳しくは
HP
twitter
facebook
2016年09月09日 カテゴリー:授業紹介
夏休みが明け、月曜からいよいよ後期授業が始まりました。
水曜日の午後は2年生のための必修授業「アニメーション演習AⅡ」。
テーマに沿って短編アニメーションを個人制作する授業です。
でもその前に、恒例となった「お立ち台」が待っています。

毎回進行状況を個々に発表しながら進めるこの授業。まずはプレゼンテーション能力を養うために、発表内容を予めまとめて、人前でも落ち着いてスラスラと説明が出来るように!
名物トレーニング「他己紹介」からのスタートです。

2人1組になってインタビューした内容をまとめてそれぞれを紹介し合うこの「他己紹介」。
今年も緊張しながらも、色々と工夫を凝らした紹介スピーチに、教室には笑い声が響きます。

今年の2年生は45人。後期授業は4ヶ月間。
この調子で最後まで楽しく進んで、年末にはユニークな短編が続々と完成!
となることを期待しています。
« 前のページ
次のページ »
↑ move to top of this page