2016年07月17日 カテゴリー:イベント, オープンキャンパス
笛の音と共に始まりました!
東京造形大学、オープンキャンパス2016!

今年の森ゼミは、カラフルなTシャツ姿に、手作りのクルクルと回る驚き帽子!
2日間、キャンパスを盛り上げます。
見かけたら手拍子で応援して下さいね!

初日は公開授業やワークショップ、恒例となったアニメーション専攻大講評会も開かれ、先生も学生もお客様も大集合してワイワイ!と、3時間をオーバーしながらも、お陰様で賑やかで楽しくてためになる、とても有意義な会となりました。

東京造形大オープンキャンパスも残りはあと1日!
貴重なこのイベントをぜひお見逃し無く!
最終日スケジュールはこちら
2016年06月24日 カテゴリー:ICAF, お知らせ
今年も9月に開催されるICAF(インターカレッジ・アニメーション・フェスティバル)、そのメインビジュアルが決定しました!
今年のフェスティバル・ディレクターは我が東京造形大学の和田敏克准教授!そして今年のメインビジュアル・イラストレーションを担当したのは東京造形大学アニメーション専攻4年生の星 夢乃(ほしゆめの)さんです。

アートディレクションは多摩美術大学助手の金晃平さんが担当。このビジュアルがポスターやDMやイベント・カタログなどに今後どんどん使われて、皆さんの御眼に止まることとなるでしょう!
今年のICAF参加校は全27校!
アートアニメーションのちいさな学校、阿佐ヶ谷美術専門学校、大阪芸術大学、尾道市立大学、金沢学院大学、金沢美術工芸大学、京都精華大学、京都造形大学、神戸芸術工科大学、札幌市立大学、女子美術大学、創形美術学校、多摩美術大学、東京藝術大学、東京工芸大学、東京造形大学、東京デザイナー学院、東北芸術工科大学、長岡造形大学、名古屋学芸大学、日本大学芸術学部、比治山大学短期大学部、広島市立大学、文化学園大学、北海道教育大学岩見沢校、北海道デザイン専門学校、武蔵野美術大学
全国からこれだけ集まった学校のアニメーション作品、しかもこの1年間の新作ばかりが一同に見られるプログラム構成は他にはありません!
開催は9月!少々先ですが、どうぞ御期待下さい!
インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル
ICAF 2016
会期:2016年9月22日(木)〜25日(日)
会場:国立新美術館(東京都港区六本木7-22-2)
3F講堂+研修室
入場:無料
2016年06月18日 カテゴリー:大学院, 授業紹介
大学院のためのカリキュラム「造形特講」
造形大学の色々な専攻が交代して授業を担当、ジャンルにこだわらないバラエティーに溢れた刺激的な講義を行うスペシャル講義。
先週に引き続き2回目となるアニメーション専攻担当の回は・・・。

日本のアニメーション現場で今バリバリにお仕事されているコバヤシオサム(小林治)さんをゲスト講師にお招きしました。
今年放送され話題になった新作TVシリーズ「ルバン3世」の演出も手掛けたコバヤシオサムさんは、実はアニメーション専攻の森まさあき教授の大の仲良し!
講義はそんなコバヤシさんのお仕事映像を観ながら、2人の掛け合いによるオタッキーなトークで和やかに進められました。

2人が出会うきっかけとなったCM仕事の話や、自分の好きなことを仕事とすること、また影響されたイメージをどうやって消化し表現するか?など、フランクな会話にシリアスな部分も混ぜながら進められました。
お忙しい中をぬって造形大までいらしていただいたので、すぐに仕事に戻れるようにと、帰りはコバヤシさんのホームベース吉祥寺までお送りして記念撮影!(笑)
とてもエキサイティングな1日でした。
2016年05月27日 カテゴリー:授業紹介
3年生の演習授業「アニメーション研究C」
今やすっかり造形大アニメーション専攻の名物授業となった「身体表現」が今年も進められています。

今年は教室をCSラボに変えて、また違った雰囲気の中、パントマイム伝道師 ♪ シスターひろみ先生の元気な声が響き渡ります。

この日は、身体のラインに沿ってテープを貼り身体の重心がどう変化するか?「体幹を体感する」授業。
どうしても日頃パソコンを前にした作業が多い学生たちも、朝から伸び伸びと身体を動かして、気分もリフレッシュ!身体を動かして学ぶ有意義な授業となっています。

来週末の土日には同じこの場所(CS-Lab)で、専攻領域説明会が開かれます。
造形大受験を考えている方はぜひ!お待ちしています!
2016年05月11日 カテゴリー:ANIZO, お知らせ, イベント
GWも過ぎてみるとあっと言う間! 早いもので
いよいよ今月21〜22日には恒例のANIZOが開催されます。
東京造形大学のアニメーションがドドッと揃った上映会です。

毎年、3年生が中心となり実行委員を組織し張り切って企画運営しています。
今年のポスターのビジュアル・イラストは2年生の江連 秋(えづれあき)さん。
今までのANIZOとは、ちょっと雰囲気の違う爽やかなイメージ。
造形大学内の学食前には、ポスターとはバージョンの違う大きな顔ハメ看板も出現!
先日遊びにやってきたアニメ専攻のOBもキャッキャと喜んで顔を出して応援してくれていました。

ANIZO 2016
期間:2016年5月21日(土)~22日(日)
会場:桑沢デザイン研究所 1Fスペース (渋谷)
入場無料!
詳しくはこちらへ
2016年05月04日 カテゴリー:展覧会紹介, 雑記
東京造形大学を卒業後、大学に残りそれぞれの専攻の「助手」として日々色々なサポートをしてくれている我らが助手さん。
しかし単に各専攻の補佐役と言うお仕事ばかりでなく、自身がクリエーターとしての「造形の心」を忘れないように!と、制作したその作品を集めた展覧会『第2回助手展』が絶賛開催中です!しかもいよいよ第二期の最終展示期を迎えています。
アニメーション専攻から今期出品上映しているのは、今年で2年目となる助手役、野村くるみ(のむらくるみ)さんと藤嵜輝(ふじさきてる)さんの新作です。

2人はアニメーション専攻第9期の卒業生。
野村さんはZOKEI賞ノミネート、藤嵜さんはZOKEI賞受賞経験のある実力者です。
新作、野村さんは『散髪式』、藤嵜さんは『heart』と言う作品。
この助手展にどんなものを作ろうか〜?と2人ともかなり悩んで作っていました。

東京造形大学付属美術館にて、連休明け5月13日(金)まで開催しています。
出来映えやいかに!?とドキドキしながら、ぜひ御来場下さい!
また先日、昨年期まで助手役を担当してくれていた上野雄大さん、また更にその1年前まで助手役を務めてくれていた佐藤博行さんも集まって、今年2年目となる助手役の両名と先生方と一緒に助手役のバトンタッチの歓送迎会が開かれました。

アニメーション専攻って、仲が良いですね〜!ってよく言われますが、確かに仲が良いかも知れません (笑)
「お疲れ様!そして、よろしく!」アニメーション専攻は2016年度もバリバリ元気に前に進みます!
« 前のページ
次のページ »
↑ move to top of this page