2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

後期授業スタート!

夏休みが終わったのに、相原キャンパスはまだまだ夏の暑さ!
いや〜!今年の暑さは厳し〜い!

でも無事に今週月曜から後期授業も始まって
キャンパス内で何より目を引くのが
オープンしたばかりの新校舎です!

新校舎!

とうとう完成致しました!

見所は一杯ありますが
建物の中に入ると、まず思わず見上げてしまうのが
中央吹き抜け部分の高い天井!

新校舎の天井!

いくつもの特徴的な三角形の採光窓から、明るい光が降り注いでいます。

そして気になるのが、その光が落ちるロビー床にある謎の石碑!?

謎の石碑!?

!!!???

何だべさ〜?と近づいて見てみると
何やら意味深げな三角形のプレートが・・・。

それもそのはず!
このプレートの秘密は、天井にある最も小さな三角形の採光窓にあります!

エレベータ&階段エリアの脇にある、この小さな窓!

ひょっとして!?

実はこの窓だけが
他の採光窓と違って、外から見ても長〜く建物から突き出ているんです。
何故でしょう?

ひょっとしたら!?

この新校舎を設計された方のお話しによると
東京造形大学の創立記念日となる10月20日の昼の12時に射す太陽の光だけが
この三角窓に入り込んで、このプレートを照らす!

と、映画「レイダース」のような事をおっしゃっていました!
本当にそんな奇跡が起こるのでしょうか!

ああ!遂に!

ミラク〜ル!

新校舎の設計者様!

↑そんなお茶目なアイデアを盛り込んだ設計者様

う〜ん!
創立記念日となる10月20日の昼の12時ね!
それはぜひ!そんな凄い奇跡の瞬間を目にしたいものです!

本当なんですか!?と披露式の際に設計者様に率直に伺ってみたところ
いえ、計算上ではそうなるんですが〜
当日を迎えるまでは、正直、胃が痛む思いで・・・(汗!)
とのことでした

うひゃ!
それはなおさら楽しみですよね!

さて、それはさておき
この新校舎には絵画科の教室の他に
新しい学食が入っています。

今までの学食は無くなり、全てリニューアルです!

これを読んだ卒業生は、戦々恐々!興味津々!でしょうね!

New学食!

支払いがプリペイドカード方式になったりもして
まだオープンしたてなので、施設側も利用する側も慣れていませんので
初日だった昨日は大混雑のパニック状態でしたが
これからどんどん良くなって行くと願っています。

2日目となる今日は少し落ち着いていました。

ちなみにこれがランチメニューの1つ
豚肉の生姜焼きキムチ添え定食、冷や奴付き〜!

定食!

お値段は500円也〜!

昨日はハンバーグ定食
今日はオムライス定食など
オープン記念で色々な目新しい新メニューも登場しています。

造形大の卒業生がデザインしたという竹を素材とした椅子と机も座り心地はとても良く

竹製の椅子と机!

緑の見える大きなガラス窓から注ぐ外光と
LEDの室内灯の明かりが広々とした空間にマッチして
やや混雑気味ではありますが、なかなかくつろげる良い場所です。

ワイワイ学食!

実は、さらにこの他に第2カフェテリアというのもあるんですよ〜。

今日はここで「アイス抹茶ラテ」なるものを頂きました。
え!?
スタバみたい!?
まあ、そんな感じ・・・かな?

利用する側も余裕が出来てきたのか
今日はこちら第2カフェテリアの方が混んでいました。

第2カフェテリア

同じ新校舎の1階入口には
お馴染みの画材屋さん「tools」の新店舗もオシャレにOPEN!

Tools!

ちょっと新しい風の吹き始めた東京造形大学に
遊びにいらしてみてはいかが?

って、まだ暑いけど〜・・・。


(教員:森まさあき)


↑ move to top of this page

ZOKEI ANIMATIONS

PICK UP !

■ ZAA誕生!
東京造形大学アニメーション専攻の作品群が楽しめる 「ZOKEI
ANIMATIONS ARCHIVES」略して
「ZAA」がスタートしました。
専攻設立から始まる膨大な量の過去作品群や、読み物、インタビュー記事、アニメコーナーなどなど
その内容も続々とリニューアルしつつのオープンですので、段々充実するワンダーランド!
待望のアーカイブ・サイトです。
まずはどんなものか?どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。
https://www.anizo.com/
ZAA

■アニメーション専攻領域について

今や国際的にも認められる日本のアニメーション文化。東京造形大学のアニメーション専攻領域は、他に先駆けて本学が着目してきた領域です。単なるオタク・アニメではなく、アートや実験映像、CGやパペットなど、様々なアプローチからその理論や技術、そして現象を研究し、新たな表現手段の可能性を幅広い視野を持ってバランス良く実践的に学べることを目指しています。

LINK