2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

モクタン・アンジェロ

ブラジルから国費留学生としてやって来たレヴィ・アンジェロ君、東京造形大学の大学院を卒業した後に「モクタン・アンジェロ」というペンネームで漫画家となりました。
今年3月の造形アニメーション15周年祭にも展示&登壇してくれた彼の本格デビュー作『レオノーラの猛獣刑』が今週、Jパブリッシングから発刊されたそうです。





同時に一生懸命、色々とキャンペーンもやっているようです↓
https://mailchi.mp/a6bf42924f14/leonora-ambassador
何とも不思議なモクタン・アンジェロ君の独特な世界観を、ぜひとも応援してあげて下さい。


(教員:森まさあき)

ZOKEI ANIMATIONS 2018 DVD

先日開催された専攻領域説明会でもお配りしましたが、アニメーション専攻が毎年作っているZOKEI ANIMATIONS のDVD。
今年も新しいバージョンが出来上がっています。

今年のジャケットはアニメ専攻4年の関藤 瑞生(せきふじみずき)君がイラストを描いてくれました。
DVDは2枚組みで、DISC-1には今年3月に卒業した2017年度4年生たちの卒業制作、また院生の終了制作、さらに3年生の作品も収録されているベスト盤です。DISC-2は1年から4年までの授業課題作とそれぞれの授業紹介が収録され、造形大のアニメ専攻の様子が良く分かるようになっています。



このDVDは入試相談会などでも無料でお配り致しますが、次はいよいよ来月7月14日(土)〜15日(日)に開催されるオープンキャンパスでしょうか?

本学が取り組む教育内容や、自由溢れるキャンパスの雰囲気を体験していただくための大イベント。
オープンキャンパス2018年のテーマは「face」




2日間、公開授業やワークショップに上映など、様々なプログラムを御用意してお待ちしていますが
一番のオススメは7月14日(土)13:20〜16:30に4-E教室にて開催される「アニメーション専攻前期大講評会」
今年4月から始まった2018年度前期授業の内容が一同にまとめて見渡せる、まさに造形大アニメ専攻の「今」が分かる今や名物となっている特別授業の大公開です。

↓ 2017年の前期大講評会の様子 ↓


もちろん今年も森ゼミの謎のパフォーマンスも待機しています。
7月の両日、緑あふれる相原のキャンパスにどうぞお越し下さい!
お待ちしています。


(教員:森まさあき)

専攻領域説明会!

今年も専攻領域説明会が始まりました!
初日、JR横浜線の止まるアクシデントがありましたが、晴天の中、造形大受験を考える方々が次々と御来場下さり、相談会場のCSラボは賑やでした。






特にAO受験を考えていらっしゃる方は、ぜひ!
本日6月10日(日)も12:00から16:30まで開催!
13:00〜からはアニメーション専攻の特別プレゼンテーションもあります。



やや雨模様のお天気が気になりますが、現役学生スタッフと一緒に
アニメーションのコーナーで、元気にお待ちしています!


(教員:森まさあき)

オープンキャンパスを目指して!

今年も7月14日(土)・15日(日)のオープンキャンパスに向かって「森ゼミナール」が始動しています。
今年のテーマは・・・・(まだ秘密!)ふっふっふ・・・

例によって段ボール製の特製ハット、そして飾り物を只今絶賛入魂制作中!









今年はイギリスからの交換留学生や中国からの院生も交ざってワイワイやってます!
さぁ!そろそろ笛の特訓を始めなくちゃ!



今年のオープンキャンパスを、お楽しみに!


(教員:森まさあき)

サステナブル・バッグ!

アニメーション専攻の準備室に、素敵なバッグが届きました。
赤と紫をベースにしたこのデザイン。どこかで見覚えがありませんか?




そうです、今年の3月の東京造形大学アニメーション専攻創設15周年イベント「造形アニメーションのすべて」のメインビジュアル!
開催会場の表参道ヒルズの通り沿いにズラッと掲げられた、あのアニメ専攻第1期生:キューライスこと坂元友介さんによる「アニ魔人」!その旗(フラッグ)を再利用!リフォームしてバッグに仕立てた特別品なんです!



旗は丈夫なビニール処理が施された特殊生地、イベントが終わるとそれが全て廃棄処分されてしまうのはもったいない!と、イベント運営をお手伝いして下さった会社の方が、こんなモノを作ったんですが・・・と、リサイクルした特注バッグを届けて下さいました。




1つ1つが手作りなので、模様は微妙に異なり、内側には小さなポケットがあり「スキウサギ」がピョコンと顔を覗かせるタイプも!
な〜んて素敵な!な〜んてサステナブルな!
一同大感激!でも数が少ないので、これはもう争奪戦!もちろん非売品!



とても良い思い出になりました。宝物です!
大事にします!と、小出先生もニッコニコ!

と言うワケで、お見せするだけで恐縮ですが、15周年のサステナブルなバッグの御紹介でした!
イベントにお越し下さった方々、ありがとうございました。


(教員:森まさあき)

ANIZO無事終了〜!

今年のANIZO、お陰様で無事に終了致しました。
御来場頂きました皆様、ありがとうございました。



今年は幹事役の3年生が張り切ってパティシエのような衣装も作り込み、ガーリッシュ&スウィートな雰囲気でお届けしました。
学生にとっては一大イベント!まずは無事に終わって笑顔!そして感謝!



アニメーション専攻は前期授業の折り返し地点に向かって元気に進みます。
次は6月9日(土)〜10日(日)に開催される
専攻領域説明会でお逢いいたしましょう!


(教員:森まさあき)

ANIZOの季節!

5月も半ば、初夏の陽気です。この季節といえばANIZOです!
毎年3年生が中心となって企画実施する東京造形大学アニメーション専攻の学生アニメーションの新作が、この初夏に芽吹く若葉のように、一斉に上映される大イベント。
今年も渋谷の桑沢デザイン研究所の1Fスペースにて開催されます。



まばゆい太陽と気持ちの良い風を浴びて、渋谷&原宿あたりを散策したその足で、桑沢でちょいと涼んでいきませんか?
クーラー冷やしてお待ちしております!(笑)

詳しくはこちらまで


(教員:森まさあき)

新入生歓迎会

今年も連休直前にアニメーション専攻の新入生歓迎会が開かれました。
1年前に歓迎を受けた新2年生が幹事役となって毎年企画する恒例のイベントです。

今までは土曜日に校外授業で多摩動物公園に行った帰りに!というパターンでしたが、今年は1年生が月〜金の帯授業になったので、土曜の授業が無く、ちょっと今までとは違う感じ。
でも上級生や院生に交換留学生そして先生も集まって、会場となった八王子の店は100人以上の人!人!人!もう凄いことになりました!

1年生は未成年なので、当然ノンアルコール。付き合ってウーロン茶ガブ飲みで参加。
帰り際「先生!集合写真はどこで撮りますか?」「ええっ!?この人数を集めて撮るの〜!?」

人が多すぎるし暗いから店内は無理!外に出てあらためて見ると思った以上に人が多過ぎて溢れんばかり!
こんな場所で離れた撮影ポイントへの移動は迷子が出るだろうし・・・!そこでお店前の通り、パチンコ屋の明るい看板前で、時々車や自転車も通る道の脇にみんなを待機させて「行くぞ〜!」のかけ声と同時に100人がバ〜ッ!と道に並んでパシャリ!というのをやってみました。




後ろの方は、もうグッチャグチャでしたがみんな必死!良い笑顔がたくさん撮れました。
連休明けからもこの元気で頑張ります。
東京造形大学アニメーション専攻〜!


(教員:森まさあき)

アニメーション研究C(身体表現)

今年も始まりました。アニメーション専攻の名物授業、アニメーション研究Cの中にある「身体表現」です。
3年生を対象にしたこの授業を担当するのは、パントマイムの伝道師シスターひろみこと、細川紘未(ほそかわ・ひろみ)先生。



オムニバス形式で6週間の担当となるシスターのこの授業、ただ身体を動かすだけでなく、大きな声を出したり、笑ったり、拍手したり・・・、日頃机やPCにばかり向かっている学生にとっては、気持ちもリフレッシュ!活動的で前向きな心と身体も作るとても刺激的な授業です。

4月19日の初回授業を終えると先生は大慌てで新大久保にあるスタジオに飛び立つようにお帰りになりました。
そうなんです、実は細川先生は翌日から3日間、個人のソロパントマイム公演の本番日!その準備に大わらわな状況での講師役だったんです。



「Brightnessブライトネス」とタイトルが付いたこの公演は、細川先生が自身を揺さぶるためにもと半年に1度の開催を目指す、ソロ公演です。

会場は御自身が運営するスタジオ・エヴァ。今回は1日2回公演×3日間、と言うハードスケジュールで一人舞台に立ちます。
そんな細川先生を応援しよう!と造形大生も訪れているようです。
facebook




細川先生のパワーと集中力をタップリ浴びる、素敵な公演でした。
公演が終わって一呼吸したら、来週も授業をよろしくお願い致しますね。
頑張れシスター!


(教員:森まさあき)

2018年度始動!

履修ガイダンスも終わり、いよいよ4月12日(木)から2018年度の授業が開始となります。
アニメーション専攻は今年は「帯授業」という新しい時間割が新1年生からスタート、平日の午前中は連日授業があり、基本的に毎日大学に来る!というスタイルになります。2~4年生は今までと同じ時間割、ですので新旧のカリキュラムが混合する、少々複雑なスケジュールとなります。

今年の新1年生は44名。さらにニューフェイスとして大学院生や交換留学生などが加わります。

専任教員は
木船徳光、小出正史、和田敏克、森まさあき
特任教授に、若見ありさ
助手役は、青木佑理華、高山拓人

それぞれの思いと期待を胸に、春のガイダンスに集まった各学年ごとに、記念撮影〜!









やる気満々!元気パムパム!
沢山学ぶぞ!作るぞ新作!目指すぞ卒業!
アニメーション専攻は元気に未来に向かって頑張るのだ!うぉぉ〜!

と、今年2018年度も、造形大アニメ専攻、力強く始動し始めました!


(教員:森まさあき)


↑ move to top of this page

ZOKEI ANIMATIONS

PICK UP !

■ ZAA誕生!
東京造形大学アニメーション専攻の作品群が楽しめる 「ZOKEI
ANIMATIONS ARCHIVES」略して
「ZAA」がスタートしました。
専攻設立から始まる膨大な量の過去作品群や、読み物、インタビュー記事、アニメコーナーなどなど
その内容も続々とリニューアルしつつのオープンですので、段々充実するワンダーランド!
待望のアーカイブ・サイトです。
まずはどんなものか?どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。
https://www.anizo.com/
ZAA

■アニメーション専攻領域について

今や国際的にも認められる日本のアニメーション文化。東京造形大学のアニメーション専攻領域は、他に先駆けて本学が着目してきた領域です。単なるオタク・アニメではなく、アートや実験映像、CGやパペットなど、様々なアプローチからその理論や技術、そして現象を研究し、新たな表現手段の可能性を幅広い視野を持ってバランス良く実践的に学べることを目指しています。

LINK