2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

始まりました!CS祭!

今年もCS祭が元気にスタートしました。


学生による様々な作品展示をはじめとして、学生手作りのフードコート、学生作品のグッズマーケット、バンド・パフォーマンス等のステージ、またアニメーション専攻では各種上映&展示の他、恒例の「進学よろず相談」もあり、明るくワチャワチャと皆様の御来場をお待ちしております。


今週末は相原の森に包まれた、東京造形大学CS祭に、ぜひともお出掛け下さ〜い!


(教員:森まさあき)

ICAF2018開催!

いよいよICAF2018が国立新美術館にて9月28日(木)より4日間開催されます!



インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバルは、アニメーションを教育として教えている全国の大学、大学院、専門学校に声を掛けて、その年の学生作品を一同に集め毎年新作のみを上映する夢のイベントです。
今年の参加校は24校。各校から選抜された作品が、ズラズラッと観られる上映+イベントで、これを観ると若い学生たちが作るまさに「アニメーションの今」が一望できます。

インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル 
ICAF 2018
会期:2018年9月27日(金)
〜30日(日)
会場:国立新美術館
(東京都港区六本木7-22-2)
3F講堂+研修室
入場:<無料>

東京造形大学の作品上映は
「I プログラム」
講堂上映(登壇挨拶あり)は
9月30日(日) 14:20〜
研修室での上映は
9月28日(金) 12:30〜となります。
その他、詳細はこちらを御覧下さい。



国立新美術館では現在「ピエール・ボナール展」
「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」(注:完全日時指定制)も絶賛開催中!
ぜひお出掛け下さい!


(教員:森まさあき)

夏休み!ZOKEI WORKSHOP

夏休みの8/15(月)高校生対象でZOKEI WORKSHOPが開催されました。

アニメーション専攻は「ロトスコープによるデジタル・アニメーション制作」
ん!?”ロトスコープ”?
ロトスコープとは人物などの動きをカメラで撮影して、その映像をトレースし動きを描きアニメーションに落とし込む手法で、古くはディズニーの『白雪姫』(1937年)、近年ではテレビアニメーション『惡の華』(2013年)や劇場映画『花とアリス殺人事件』(2015年)などで使用されている手法で、動きの生生しさが特徴です。その”ロトスコープ”に可能な人には”メタモルフォーゼ”(変形・変態)にも挑戦してもらい「点から点へ!」(点から始まり点で終わる)というお題にしました。

自分が動いて素材になり動きをトレースしてアニメーション作画します。
優秀なアニメーターは素晴らしいパフォーマーであると言われています。
皆さん恥ずかしがらずに動いてください〜〜〜!!



初対面の参加者同士、恥ずかしいかな?と思い希望者に仮装道具を用意しました。
仮面をつけた途端みんな積極的に生き生きと良い動きに!


自分の動きをiPad Proでトレースします。”ロトスコープ”として忠実にトレースする部分と”メタモルフォーゼ”として自由に形を変形させる部分、動きのトレースと創造!どちらも特徴的でなかなか楽しいのです。



スタジオ撮影やソフトの解説もあり、実作業は1時間ほどでしたが、皆さん短い時間でアイデアあふれるたのしい作品に仕上がりました!
以下  でご視聴できます。

ZOKEI WORKSHOP ANIME点から点へ


(教員:若見ありさ)

桑沢バスツアー

年に1度の大行事、桑沢バスツアーが今年も後期授業が始まる前日、9月5日に行われました。
姉妹校である桑沢デザイン研究所の1年生が、今年は約160名!4台の特別チャーターバスに乗り込んで、相原の森の奥底(笑)、東京造形大学のキャンパスを訪問しました。

渋谷&原宿という大都会にある桑沢キャンパスと比べると、いきなりの森林浴体験!?
環境ギャップも感じながら、まずは学食でランチを楽しんだ一行は、今年も特別講義「森副学長による魅惑のコマ撮り粘土アニメSHOW」を楽しみました。



いきなり副学長のウェルカム・ソングから始まった今年のスペシャルSHOWは
iPadによる人間コマ撮り実演や、実際に目の前で見せる粘土アニメーションのコマ撮りライブSHOWなど盛り沢山!楽しんで頂けたようです。




そしてその後は、お待ちかね「桑沢×造形 卓球大会!」




強敵、浅葉克己卓球大魔王を相手に、今年は山際学長と生嶋副学長がハッスルハッスル!
卓球を終え、最後はいつものようにバックスタイルで坂を下りていく特別チャーターバスを山際学長自らが、にこやかに手を振ってお見送り!
まるで高級旅館の女将のような「お・も・て・な・し」モードです!(笑)



なにはともあれ、お疲れ様で御座いました〜!


(教員:森まさあき)

第17回広島国際アニメーションフェスティバル開催!

広島国際アニメーションフェスティバルが、今年も開催されました。

■8月23日(木)〜27日(月)
■広島:JMSアステールプラザ

2年に1度、世界各国の地域から応募されたアニメーション作品に、グランプリや優秀賞などを選考するコンペティション。
国内外の有名作家の作品、世界の優秀作品、特集上映、子ども向けの作品など盛り沢山の上映プログラム!
更にプレゼンテーション、展示会、セミナー、ワークショップなどなど!
国際フェスティバルにふさわしく大きなスケールで開催されるアニメーションの宝石箱!スペシャルな夏フェスです。




開催は5日間。このフェスティバルを楽しみに、全国から沢山のアニメーション関係者が広島に集まります。
教員達はもちろん、造形大在学生も、さらには卒業したOBたちも、み〜んなこのフェスを楽しみに集まってくるのです。
特に1度このフェスの楽しさを経験すると、2年に1度のこの広島が、たまらなく魅力的に感じる、不思議なイベントです。





世界中からやって来たお気に入りの作家さんにサインをねだったり、色んな人と友達になったり。
ここでしか見られないレアな作品も多く、またここで初めて出会う作品が多いのも魅力の1つ。
今年は特にエストニアの作品が数多く上映され、そのほとんどが初見の作品なのにビックリ!
開催中はアニメだけでなく観光やお好み焼きなどの名物も満喫して・・・
教室とはまた違った、とてものびのびした、良い笑顔をみんな浮かべていました。

あ〜、また2年後か〜!
再来年また来るぞ〜!
再会を約束して、5日間のイベントは無事に終了しました。


(教員:森まさあき)

ASK?映像祭2018

京橋にある画廊「ASK?」が主催する「ASK?映像祭2018」
栄えある今年のグランプリ<ASK?大賞>はしみずしょうた君『がんばれ!よんぺーくん』が受賞しました。




しみずしょうた君は東京造形大学大学院出身、『がんばれ!よんぺーくん』はその修了制作として生まれた作品。
ASK?映像祭での造形大生のグランプリ受賞は初となります!素晴らしい
昨日はイベントの最終日、そして表彰式でした。




審査委員長の久里洋二先生デザインのトロフィー、そして表彰状を受け取り、ニッコニコのよんぺーくん、ならぬしょーたくん。ASK?大賞は、副賞として、来年夏、ここASK?にて個展「しみずしょうた展」が開ける!という豪華さ!

現在は映像制作会社に勤務するしょうたくんも、来年の個展に向けて、ますます頑張らなくては!と、意欲満々!
表彰式のためによんぺーくんのコスプレで登場し、嬉しそうに帽子の上のラッパを鳴らしていました。

益々の活躍が楽しみです!
がんばれ!しょーたくん!
おめでと〜!パフパフ〜♪


(教員:森まさあき)

御来場ありがとうございました!

熱い熱いオープンキャンパス「face」無事に終了致しました!
御来場下さいました皆様、本当にありがとうございました!
お陰様で今年は来校者数も過去最大となった模様です。
卒業生たちも遊びに来てくれました。

アニメーション専攻では、公開授業や前期大講評会はもちろん、展示やコマ撮りワークショップそしてよろず相談と、様々なメニューを御用意して、教員および学生スタッフ一同が一体となり、ワイワイと笑顔が絶えない2日間でした。
造形大のアニメーション専攻の楽しさ&元気の良さを感じていただけたらな〜と思っています。



オープンキャンパスの余韻も冷めやらぬうちに、前期授業も残りは1週間ほどとなりました。
前期試験やレポート&課題提出など、学期の締めの作業が待ち構えています。
さ〜ぁ!元気を出してもうひと頑張り頑張らねば!
フレ〜ッ!フレ〜ッ!造形大生〜!!!


(教員:森まさあき)

オープンキャンパス開催!

まばゆいばかりの晴天に恵まれる中、始まりました!オープンキャンパス2018「face」!



森ゼミナールの謎の音楽隊も出動開始!今年のテーマは「アニメ回転寿司!」
なぜか頭に寿司を乗せたコスチュームに賑やかな音色で、キャンパス内を元気に行進しています。



アニメーション専攻は、初日の午後、恒例の「前期大講評会」も開催!
学生も教員も大集合して、この4月からの授業成果を一同に集め、授業内容や進行状況、そして作品講評をワイワイと賑やかに行いました。



アニメーション専攻では8号館3階のアニメ教室にて、ワークショップや作品閲覧、よろず相談所なども開催しています。
本日日曜日は2日目にして最終日!東京造形大学のオープンキャンパス2018にぜひともお越し下さ〜い!


(教員:森まさあき)

学業優秀奨学金授与式

東京造形大学での年間の学業成績優秀者に対して桑沢学園から贈られる学業優秀奨学金の授与式が7月11日に学内で行われました。



奨学金制度には色々なタイプがありますが、これは給付型、つまり或る日突然「あなたはこの1年、とても学業成績が優秀なので、今後ますますの励みとなるように、ご褒美に奨学金を差し上げます!」という、降って湧いたような話。

そんな幸運に恵まれた学生は10専攻それぞれの2~4年生から各1名ずつ。つまり10×3=30名。
田口理事長からうやうやしく目録が授与されました。



アニメーション専攻からは
4年生 小穴 みゆ(おあなみゆ)
3年生 杉本 梨渚(すぎもとりな)
2年生 石川   葵 (いしかわあおい)
の3名がめでたく授与となりました!



真面目にやっていれば、いつかきっとイイことがあるんだ!
そんな笑顔の3人でした。おめでとう!おめでとう!
これを励みに、ますます頑張るんだぞ〜!
パチパチパチ!


(教員:森まさあき)

ゲーム「嘘つき姫と盲目王子」

ゲーム会社、日本一ソフトウェアから「嘘つき姫と盲目王子」というゲームが発売されています。
横スクロール画面のアクションアドベンチャーもので、絵本を見るような不思議な世界観が話題になっています。
https://nippon1.jp/consumer/usotsukihime/





手描きタッチのキャラクターデザイン、およびイラストを担当したのが、東京造形大学アニメーション専攻第6期生、小田沙耶佳(おださやか)さん。入社7年目にして自身の企画したゲームがめでたく商品化された!と言う事で記念に、ゲームソフトを送って下さいました。ワ〜イ!

小田沙耶佳さんと言えば在学2年生の演習授業で作った『Flower Bird』と言う作品が印象的。鳥好きだという彼女が作ったモノクロの横スクロールのアニメーション作品は、すでに今回のゲーム世界に通じる部分を充分に感じ取れます。
『Flower Bird』

「嘘つき姫と盲目王子」発売を記念して東京でイラスト原画展を開催中!
会場:青山GoFa(東京都渋谷区神宮前5-52-2 相山オーバルビル2F)
会期:2018年6月 30日(土)〜7月29日(月・祝)
時間:12:00〜18:00
料金:600円



詳しくはこちらまで
https://nippon1.jp/consumer/usotsukihime/news/painting_exhibition/

造形大卒業生の活躍をどうか応援してあげて下さいね!


(教員:森まさあき)


↑ move to top of this page

ZOKEI ANIMATIONS

PICK UP !

■ ZAA誕生!
東京造形大学アニメーション専攻の作品群が楽しめる 「ZOKEI
ANIMATIONS ARCHIVES」略して
「ZAA」がスタートしました。
専攻設立から始まる膨大な量の過去作品群や、読み物、インタビュー記事、アニメコーナーなどなど
その内容も続々とリニューアルしつつのオープンですので、段々充実するワンダーランド!
待望のアーカイブ・サイトです。
まずはどんなものか?どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。
https://www.anizo.com/
ZAA

■アニメーション専攻領域について

今や国際的にも認められる日本のアニメーション文化。東京造形大学のアニメーション専攻領域は、他に先駆けて本学が着目してきた領域です。単なるオタク・アニメではなく、アートや実験映像、CGやパペットなど、様々なアプローチからその理論や技術、そして現象を研究し、新たな表現手段の可能性を幅広い視野を持ってバランス良く実践的に学べることを目指しています。

LINK