2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

授業紹介の記事一覧

アニメーション演習 A-ll

「アニメーション演習 A-II」は2年生のための演習授業です。
前期の演習はグループによるアニメーション作品の制作でしたが
後期はそれが、いよいよ個人作品の制作になります。

まずは自分自身を上手く表現しなくては!ということで
初日は「他己紹介」の実践から。

「自己紹介」は自分を紹介しますが
「他己紹介」は他人を紹介するもの。

2人1組になってお互いをインタビューし
その情報を元にどうやって相手を上手く紹介するか
自分なりにその内容を短時間でまとめて発表する、ゲーム性のある授業。

他己紹介のためのインタビュー

他己紹介のためのインタビュー

クジ引きで決まった相手とちょっと照れながら打合せ
普段話したことのない相手でも、意外な一面を発見したり・・・
それをまとめて、みんなの前で紹介発表!
いつまでも照れてちゃダメよ!

照れながら他己紹介

人前でもキチンと話し、しっかり表現できるように
まずはそんなトレーニングを体験

他己紹介

ドキドキしながらも発表は、みんなそれぞれにハツラツとして見えます。

アニメーション演習?

その初々しさをいつまでも忘れないでね〜!


(教員:森まさあき)

アニメーション原理ll

「アニメーション原理II」は1年生のための後期の演習授業です。
テーマは<音楽に合わせての切り紙アニメーション>

切り紙アニメーション

まずは思い思いのデザインで切り紙人形を作り
音楽のテンポを計ってアニメーションシートに書き出したら
それに従って歩きと走りの動きを設計してコマ撮り撮影をしていきます。

コマ撮り撮影

簡単なようですが、リズムに合わせてコマ撮りで動かすのって
意外に大変なんです!

コマ撮り撮影

しかも人形や背景を凝って作りすぎると
アニメートの難易度がさらに上がって・・・

アニメーション原理?

まずは自分の身体で動かしの感覚を覚えてくれなくちゃね・・・

みんなヒ〜ヒ〜!言いながらも
楽しそうにやっています。


(教員:森まさあき)

立体アニメーション後期(1)

後期の「立体アニメーション」の授業が始まりました。
後期はアニメーション専攻領域の学生だけを対象にした授業です。

立体アニメーション

まずは人形の骨組み作りから!
それぞれがデザインした人形に合わせて
ヒューズ線を半田付けして骨組みを作っていきます。

慣れない半田付け・・・

ハンダ付け

「美しい人形は骨から美しい!」
それが私の理論。
みんな、まだ慣れない半田ゴテにおっかなびっくり・・・

骨組み作り

美しい骨になるようにね!

骨組み

骨が出来たら、好きな色に染め上げたウレタンスポンジを
ハサミでチョキチョキとカットして、肉作り!

スポンジ

さ〜て、どんな人形が出来上がるか?
次回が楽しみです!

先生作・お手本人形

↑こんな感じにね!と言う、これはお手本。


(教員:森まさあき)

アニメーション研究B

「アニメーション研究B」
後期の水曜の午前中、2年生のための必修演習授業です。
前期の「アニメーション研究A」と同様に3人の特別講師の先生が4週間ずつ様々な授業を展開して下さいます。

まず後期のTOPバッターとなるのが周防義和先生。

アニメーション研究B

周防先生は「Shall we ダンス?」「それでもボクはやってない」など周防正行監督の映画音楽をデビュー時からずっと担当されて、日本アカデミー音楽賞まで受賞されている日本を代表する映画音楽家の1人。
先月、九州の湯布院で開催された湯布院映画祭では周防先生の特集上映イベントも催されたそうです。
もちろん映画音楽以外にも、CMやTVドラマなどの音楽を現在もなお数多く担当されています。

授業初日の今日は、教室にキーボードを持ち込んで、御自身のCM作品を例に挙げて、場面に合う音楽の使い方のレクチャーでした。

周防先生の授業

アニメーション専攻領域の授業なのにユニークでしょ?

周防義和先生

初日授業を終え、新しくなった東京造形大学の学食でニコニコと差し出して下さったのが
なんと!新しくリリースしたCD!

CARPE DIEM

初の女性ボーカリストtomo the tomo さんを迎えた新ユニット
tomo the tomo carpe diemの「CARPE DIEM」というアルバムです。
先の湯布院映画祭でもスペシャル・ライブを行ったそうです。

新校舎入口のギャラリースペースを見るなり
ここでライブとか出来ないかな〜・・・とつぶやいていました。

ひょっとしたら、近々東京造形大学のキャンパスに、思わぬ音楽の花が咲くかも知れませんね・・・。


(教員:森まさあき)

3DCGアニメーション?

この授業は、呉新紅先生が担当です。仕事場では大変厳しいという噂の先生ですが、学生にはとてもやさしい先生です。

DSC00268

今日も授業終了後、残った学生に指導していました。3DCGの初歩から授業は始まりますが、専門的な質問にも対応してくれます。たのもしい先生です

DSC00274

他にも何人か、残って作業していました。

DSC00273DSC00271DSC00272

オープンキャンパスで公開授業になっていますので、興味のある受験生は是非見学をしていってください。

最近「Clock Dance LLC」という会社を立ち上げた呉新紅先生は上海出身で、「イノセンス」(押井守監督/3DCG)、「劇場版 NARUTO -ナルト- 疾風伝」(亀垣一監督/CGI監督)などに参加し、現在はCGクリエーター兼CGプロデューサーとして幅広く活動中です。


(教員:木船徳光)

立体アニメーション Part-5

「立体アニメーション」の授業も佳境に入ってきました。
今日のテーマは<照明>です。

立体アニメーション

先日作った色ムラバックを背景にして人形を立たせ
照明機材を使って光を当てた中でのコマ撮り撮影です。

反射板やフィルターも駆使して
色々な照明方法を楽しんでいます。

照明いろいろ

照明はその当て方によって雰囲気がガラッと変わります。
また、機材を上手く配置しないと、撮影の途中で
アニメーターがセットや機材に身体を引っかけたり
セットに身体を入り込ませる余裕がなくなったりするので
照明の効果も充分に考えて、作業効率も良くするというのが
理想的なセッティング!

照明いろいろ照明いろいろ

ニコニコ楽しそうにしてるけど
照明機材は熱くなるので火傷しないようにね〜!

立体アニメーション


(教員:森まさあき)

デジタルアニメーション基礎演習1

アニメーション原理でやっていた人の歩きを、デジタルでもやります。アフターエフェクトの操作法に慣れるための課題でもあります。棒人間をテクテク歩かせます。できる学生は複雑なアニメーションをつけたりします。



その次の課題は、動物園遠足で撮影した動物の動きをパソコンに取り込み、こんなファイルを作っていきます。



動きの研究のためでもありますが、パソコン初心者が、いつの間にか色々なソフトが使えるようになればいいかなと思っています。

DSC00026DSC00011

私としては珍しく、プリントを、不親切なものを配って指導していますが、わからない事はお互いに相談しながら、おおむね全員なんとかついてきています。


(教員:木船徳光)

アニメーション研究A?

この授業は、1人4週ずつ3人の先生に担当してもらっています。アニメーションの様々な側面を学ぶ、アニメーションの仕事といっても色々な関わり方があるんだという事を感じてくれたらいいなと思っています。

トップバッターは和田敏克先生、NHKプチプチ・アニメ『ビップとバップ』、荒井良二原作『スキマの国のポルタ』、アニメーション創作集団<G9+1>に<プラスワン>として参加中で、そこが制作した「TOKYOファンタジア」が先日の東京国際アニメフェアでグランプリを受賞しました。

P1060434P1060435P1060443

自分の好きな絵本をアニメーションにしてみようという課題で、絵コンテを描き、見開き1ページ分だけ色のついた映像にするのがノルマでした。1人ずつプレゼンをし、それを和田先生が丁寧に講評していました。

2人目は本郷満先生、『クレヨンしんちゃん』『キョロちゃん』『カスミン』『サクラ大戦活動写真』『IGPX』『毎日かあさん』等様々なジャンルのアニメーションを監督しています。

CIMG1438CIMG1410

毎週絵コンテの課題が出て、提出したものが、翌週一人ずつ添削されて返却、という授業でした。

演出する事とはどういう事なのか、少し感じる事ができたようです。

CIMG1426CIMG1437

最後の日にサインをもらている学生がいました。

前期最後の授業は渡辺純夫先生、渡辺純央という名前で、原画、絵コンテ、演出として、メタスタジオの代表として様々な作品に参加しています。

watanabe02watanabe

去年の授業からアニメーションに役に立つデッサンの学び方をテーマにしています。鉛筆の握り方から指導は始まっていました。


(教員:木船徳光)

アニメーション特論?

CIMG1370

担当は石之博和先生、現役のベテランアニメーターです。

2年から4年生までの選択の授業で、アニメーション専攻領域だけでなく、デザイン学科全体に開かれた授業です。

CIMG1385

アニメの作画について、以下のような自作のプリントを配っています。伝えたい事があふれている感じです。

DSC00086

個別の相談にものってくれる優しい先生です。

CIMG1369


(教員:木船徳光)

木船ゼミ

私(木船)はIKIFという名前の作家ユニットで活動しています。そこでやっている事を学生と一緒にやってみる、といったコンセプトで、ここ何年かやっています。

今年はオープンキャンパスとCSで何か発表する事にしました。学生達と日夜それに向けて色々やっています。

CIMG1388CIMG1357

みんな白い服を着て、お互いを撮影しています。

kage01kage09kage14kage19

影絵のような事もやる事が決まってきました。

DSC00088

かくアニメーションもやっています。

まだすべてが決定したわけではありませんが、面白い視覚体験になる予定です。

校外授業で、横の欄にのっているノルシュテイン&ヤールブソワ展にも行きました。図録でよくわからない、撮影台を再現したマケットが必見でした。今週で終わりなので、行っていない人はあせって行きましょう。

P1060258P1060266P1060260P1060261

海に面した美術館は気持ちのいいロケーションなので、観賞後、散歩もできます。


(教員:木船徳光)


↑ move to top of this page

ZOKEI ANIMATIONS

PICK UP !

■ ZAA誕生!
東京造形大学アニメーション専攻の作品群が楽しめる 「ZOKEI
ANIMATIONS ARCHIVES」略して
「ZAA」がスタートしました。
専攻設立から始まる膨大な量の過去作品群や、読み物、インタビュー記事、アニメコーナーなどなど
その内容も続々とリニューアルしつつのオープンですので、段々充実するワンダーランド!
待望のアーカイブ・サイトです。
まずはどんなものか?どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。
https://www.anizo.com/
ZAA

■アニメーション専攻領域について

今や国際的にも認められる日本のアニメーション文化。東京造形大学のアニメーション専攻領域は、他に先駆けて本学が着目してきた領域です。単なるオタク・アニメではなく、アートや実験映像、CGやパペットなど、様々なアプローチからその理論や技術、そして現象を研究し、新たな表現手段の可能性を幅広い視野を持ってバランス良く実践的に学べることを目指しています。

LINK