2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

専攻領域説明会

本日6月8日(土)・9日(日)の2日間。恒例の専攻領域説明会が開催されます。
造形大学への入試をお考えの方、特にAO入試に関して御質問のある方は、是非とも御来場ください。
両日ともにプレゼンテーションも開催!また過去のポートフォリオなども御用意してお待ちしております。



2019年
6月8日(土) 13:00~17:00
6月9日(日) 10:00~13:00
プレゼン会場 : 12号館(101教室、201教室)
相談会場 : 9号館(CS-Lab)
※予約不要(直接会場へお越しください)





今年は2日目の終了後に大学院の事前面接がある関係で、終了時間が例年より短いので、開催時間に御注意ください。
詳しくはこちら


(教員:森まさあき)

森ゼミ、只今準備中!

毎年オープンキャンパスを賑わす森ゼミのパフォーマンス。
今年も虎視眈々、色々と企んでいます。



今日は、白塗りの練習!
どこまで本番に使えるか?日常からぶっ飛んでHiな気分になるための魔法みたいなものです。



仮面のような白塗りベースを作って、そこに各自自由にペイント!



2日間あるオープンキャンパス。
どんなとこになるのやら・・・



オープンキャンパスは7月13日(土)と14日(日)の2日間。
まだちょっと時間があるので、これから色々と企みは増長致します(笑)
御期待下さ〜い!


(教員:森まさあき)

ANIZO2019

5月18日(土)19日(日)の2日間、渋谷の桑沢研究所1Fスペースにて
ANIZO2019、絶賛開催中です!



プログラムはA・B・Cの3つ!
この2日間のために、色々と用意したDVDやグッズの数々も、笑顔で販売中〜!



会場後方には撮影素材の展示も!



この週末、ぜひとも渋谷にお出掛け下さ〜い!


(教員:森まさあき)

木船先生の還暦を祝う会

木船徳光先生と園子先生、造形大で知り合い結婚されて、IKIF(アイケイアイエフ)というユニット名で活動、仲良しおしどり夫婦のお二人が、今年揃って還暦を迎えられる!ということで、関係者および造形大の歴代の教え子たちが集まって、お祝いの会を開きました。



沢山のお祝いメッセージを受けて、ニコニコと微笑む、2つ並んだ赤いちゃんちゃんこ!



2人の恩師である、かわなかのぶひろ先生も御登場!



かわなか先生がいらっしゃるのなら、何か作らねば!と、この日のためにカラーLEDを使った新作の「驚きゴマ」マシンまでも張りきって用意した御夫妻。



蛇腹折りの原稿を広げて長い祝辞を読む小出正史先生など、ワイワイと賑やかな会となりました。



造形大卒業後、今や映像制作会社などで、それぞれ活躍する沢山の教え子たちの笑顔に囲まれたお二人を眺めると、アニメーション専攻が生まれた16年前の、そのさらに前時代からアニメーション教育に携わったお二人が、大学での教育とIKIFという活動で、日本のアニメーション界に与えた影響は計り知れないものだ!と改めて感じました。



更なる御指導と御活躍を!
おめでとうございます!


(教員:森まさあき)

新入生歓迎会!

ゴールデンウィークも始まろうとする4月27日(土)に、アニメーション専攻の新入生歓迎会が行われました。
幹事役は1年前に歓迎を受けた新2年生が幹事役となって企画運営!造形大アニメ専攻の伝統イベントです。

今年は幹事役がとても張り切って、学部生及び大学院生そして非常勤の先生方や今年卒業したOBにまで声を掛けて、造形大の学食(カフェテリア)をお借りして、かつて無いほどの大人数での大パーティ!
お楽しみ企画も一杯の、ワイワイ・ガヤガヤ!それはそれは賑やかな歓迎会となりました。





最後に記念撮影をパチリ!



この日のために密かに着々と準備を進めていた2年生幹事さんたち、本当にお疲れ様〜!
楽しい歓迎会をありがとう!
わざわざ御参加下さった先生方、そして遠方からやって来たOBのメンバーもありがとう!
楽しい連休を〜!
でも連休が明けたら、また授業だぞ〜!あ、OB達はお仕事だぁ〜!(笑)


(教員:森まさあき)

アニメーション表現C

4月15日(月)からいよいよ新学期の授業が始まりました。
昨年から始まった帯授業形式。今年は1〜2年生の授業と3年生の授業の一部が帯授業としてスタートです。

2年生の帯授業「アニメーション表現C」は、今まで「立体アニメーション」という科目名でやっていた、人形アニメーションの演習授業です。



月曜から始まりましたが、月火水木と連続しての授業は進みが早く、月〜水で学生たちが自分でデザインしたスケッチに合わせて、人形の骨組みを作り、紙粘土で「頭」部分を作ったら・・・



木曜日の今日はその肉付けとなるスポンジの染色作業!



切り出したウレタンスポンジを、ワイワイとそれぞれ好みの色に染めて干します。



何となく田舎の軒先の風景のようですが(笑)、来週は続けて人形完成!
そしていよいよ、コマ撮り撮影の実践となります。
さてさて、どんな人形達が勢揃いするか?楽しみです。


(教員:森まさあき)

ZOKEI ANIMATIONS 2019

今年もアニメーション専攻の作品を集めたDVD「ZOKEI ANIMATIONS 2019」が出来上がりました。
ジャケットイラストを担当してくれたのは新4年生となった石川悠吾(いしかわゆうご)君です。



2枚組みのディスク①には選抜された新作がずらり!そしてディスク②には、それぞれの授業紹介や作品ダイジェストなどがビッシリ収録されています。
入試相談会やオープンキャンパスなど、大学の色々な行事で無料配布しますので、見つけたらぜひともゲットして下さいね!

さて、いよいよ4月15日から前期授業が始まります。
そのスタートを前にして、大学院生も大集合しました。
大学院の修士課程アニメーションに入学したのは今年は6名。先輩となる2年生との顔合わせも兼ねて全員が集合して自己紹介。各担当の主査・副査の先生、そして助手役と一緒に集合写真をパチリ!



中国からの留学生が多いので、早く新しい環境に慣れて欲しいな!
新しい風も入り込んで、気分はリフレッシュ!
造形大のアニメーション専攻はこの春に花開きます!


(教員:森まさあき)

2019年度始動!

いよいよ4月!桜も満開の中、2019年度が始動し始めました。



まずは入学式!
今年は学内のCSホールで賑やかに執り行いました。



列席された親御さんには隣接したCSラボにて同時中継のパブリックビューイングも御用意!
式終了後は、アニメーション専攻の学生は、親御さんと一緒に教室に集まって、施設の説明やらキャンパスを巡る恒例のキャンパス・ツアー!新しい環境に興味津々!にこやかに楽しんでいました。



入学式と前後して、各学年のオリエンテーションも始まりました。
いよいよ今期は卒業制作をひかえる新4年生!
実力もついて一番楽しい新3年生!
少し前までは1年生だった、少し大人になった新2年生!
そしてピカピカの新1年生!
各学年がそれぞれの思いを胸に、晴れやかに2019年度のスタートを切りました。



2019年度もZOKEI ANIMATIONSは元気に羽ばたきます!


(教員:森まさあき)

ZOKEI賞副賞MA

今年もアニメーション専攻の卒制作品のうちZOKEI賞を受賞した
★ 『It is love』清水 秋帆
★ 『Boy meets worm』広末 悠奈
★ 『to bee continued』 江連    秋
の3作品に対して、昨年同様にMA作業の副賞が与えられました。

学生たちは普段はパソコンで全ての仕上げ作業を行なっています。
映像が出来上がるとそこに音楽やナレーションや効果音などをつける作業を1人でコツコツとやります。
これがプロの場合、音響のプロの手を借りてスタジオで「MA」と呼ばれる作業で仕上げます。
MAとは「Multi Audio」の略称。録音作業や音のバランス調整など、作品の最終仕上げを行う重要な音響のポストプロダクションです。



特にアニメーションは音による効果がとても大きいので、通常大学内では経験の出来ないプロの手による後処理をぜひとも経験してもらいたい!と、今年もこの道で昔から映画やCMなど数えきらないほどの実績と経験を持つ「アオイスタジオ」さんにMA作業をお願いしました。



さらに今年は音響効果の授業を担当して下さっている伊藤瑞樹先生にも御協力いただき、まさにプロの腕をお借りすることが出来ました。
そんなプロの方たちを相手にして、演出家とし自分の意志を伝えながら仕上げる絶好の学習チャンス!とは言え、これはもう学生たちも大緊張です。



ちょっとしたノイズ音1つにも気を配るデリケートなプロの仕事に驚きながら、3作品が無事にMA作業を終えました。
さらにバージョンUPしたこれら作品を持って、また色々なコンテストに応募して、修行して欲しい!と思います。
頑張れ!ZOKEI ANIMATIONS!


(教員:森まさあき)

卒業式!

今年も八王子オリンパスホールで学位授与式が行われました。



今年は造形大初の大学院博士課程の卒業生が旅立つ!ということで、式典も学長以下博士終了院生が法衣を着て登場!という指向でした。
でも山際学長のその姿、まるでハリーポッターみたい!


あ、それだったら絶対そこに「杖」が要りますよね!
と思い立って、前日に突貫工事で「杖」を作って楽屋で渡しました。
もちろん杖の手元には「エクスペクト・パトローナム」の呪文のカンペもしっかりと貼ってあります。(笑)


式典は進み、学長がいつ杖を振るうのか?ドキドキする中、絵画専攻代表の学部生がセーラー服姿に「カエル」のゴム面を付けて答辞を読むというパフォーマンスを見せました!
よし!ここだ!とばかり「その魔法を解いて女の子に戻してあげましょう!」と魔法の杖を降るう山際学長!偶然のタイミングでしたが、会場爆笑で造形大らしい和やかで楽しい卒業式となりました。


アニメーション専攻、学科生は第13期生の旅立ち。
みんな約束どおり、名前を呼ばれて全員が「はい!」と元気よくニコやかに卒業証書を手にしていました。

あっと言う間の4年間でしたが、それぞれの思いを胸に、新たな未来に向かって元気に羽ばたけ!ZOKEIアニメーションKIDS!


(教員:森まさあき)


↑ move to top of this page

ZOKEI ANIMATIONS

PICK UP !

■ ZAA誕生!
東京造形大学アニメーション専攻の作品群が楽しめる 「ZOKEI
ANIMATIONS ARCHIVES」略して
「ZAA」がスタートしました。
専攻設立から始まる膨大な量の過去作品群や、読み物、インタビュー記事、アニメコーナーなどなど
その内容も続々とリニューアルしつつのオープンですので、段々充実するワンダーランド!
待望のアーカイブ・サイトです。
まずはどんなものか?どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。
https://www.anizo.com/
ZAA

■アニメーション専攻領域について

今や国際的にも認められる日本のアニメーション文化。東京造形大学のアニメーション専攻領域は、他に先駆けて本学が着目してきた領域です。単なるオタク・アニメではなく、アートや実験映像、CGやパペットなど、様々なアプローチからその理論や技術、そして現象を研究し、新たな表現手段の可能性を幅広い視野を持ってバランス良く実践的に学べることを目指しています。

LINK