2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

アニメーション研究B

10月に入り、後期授業もいよいよ中盤に差し掛かってきました。
2年生の帯授業「アニメーション研究B」テーマに沿って初めての個人制作による短編アニメーションを作る演習が始まりました。

昨年までは「アニメーション演習AⅡ」という名称だったこの授業。今年から帯授業の中に取り込まれ、週1だった今までとは違う変速スケジュールで進みます。初日は1人づつ「お立ち台」に上がってスピーチの練習をする名物「他己紹介」からスタート!



「他己紹介」は、2人1組になってインタビューした内容をまとめてそれぞれを紹介し合うもの。
他の人とは違うアプローチを求めて、それぞれが色々な工夫を凝らして、ほんの10数センチの高さのステージに挑みます。このちょっとした高さが緊張を生みます。







しかし緊張しながらも、今年はなかなか工夫を凝らしたユニークな紹介スピーチが続出!教室には明るい笑い声が響きます。

今年の2年生は40人。1人1人の個性を活かした作品作りの始まりにみんなワクワクしながらのスタートとなりました。


(教員:森まさあき)

ICAF 2019 終了!

インターカレッジ アニメーション フェスティバル
ICAF 2019、今年も賑やかに開催され、そして無事に終了致しました。
毎年全国の教育機関から学校単位で新作ばかりを集めた学生アニメーションの祭典。
今年の参加は25校!多くの新しい作品&新しい才能との出会いがありました。
御参加いただいた方に、深く感謝いたします。

国立新美術館、3F講堂での東京造形大学のプログラムは9月28日(土)の午後、10作品が上映され、上映後にはすでに卒業した作者たちも登壇し、華やかなインタビューとなりました。


Photo by Masatoki Minami

この日の夕方には研修室にてICAFの名物プログラム「とらのあな」なる持ち込み上映講評イベントも行なわれ、造形大からも数名の猛者がアタック!3年生の淵本 宗平(ふちもとしゅうへい)君が『せのび』という作品で見事!審査員賞を受賞しました。


Photo by Toshikatsu Wada

また、さらにその夜、関係者を集めたレセプションが開かれ、作家や先生方そして協賛企業さんが入り混じる、こちらも賑やかな懇親会となりました。これを良い刺激として、来年のICAFを目指して、また新たに作品制作に発奮してくれることを期待します。


Photo by Masatoki Minami

ICAFは今年もこの東京大会を皮切りに、全国の巡回上映会も予定されています。詳しくはこちらまで


(教員:森まさあき)

前期卒業生学位授与式

9月30日(月)、前期卒業生学位授与式が12号館 大学院棟で行われました。
前期卒業生とは、単位不足などで3月の卒業が叶わなかった学生が、翌年不足分の単位を習得して半年遅れでめでたく卒業を迎えるもの。念願の卒業証書を無事にやっと手にすることとなります。



今年は対象となる9名のうち2名が出席し、学長から直々に卒業証書を渡され笑顔を見せました。
出席したのはグラフィックとアニメーション専攻の2名。小さいながらも立派な卒業式です。
アニメーション専攻の渡邉匠(わたなべたくみ)君は、卒業まで6年半掛かりました。紆余曲折ありましたが、何よりも途中で諦めずに卒業証書を手に出来たのはとても素晴らしいことだと思います。



彼は9月からは会社勤めも始め、Webライターの仕事なども手掛けているそうで、新しい環境で大きく羽ばたいてくれることを期待します。
頑張れZOKEIキッズ!


(教員:森まさあき)

アニメーション表現C

人形アニメーションを体験する2年生の演習授業「アニメーション表現C」
後期の授業が始まっています。学籍番号奇数組の21人が受講する帯授業です。

今日は特別にスタジオビンゴの土田ひろゆきさんがゲストに訪れ、プロの人形がどうなっているか、学生たちの目の前で披露!みんな眼を丸くして喜んでいました。


授業は2週目に突入し、作った骨組みに対して肉付けするため、ウレタンスポンジを着色。


本日は簡易的な器具を使った、吊りのテクニックによる「走り」の撮影。


なかなか思い通りにならない人形に苦戦しながらも、楽しそうに撮影を進めていました。


(教員:森まさあき)

山村浩二新作『ゆめみのえ』完成!

東京造形大学出身で客員教授でもある山村浩二さんの新作『ゆめみのえ』の特別完成披露試写会が渋谷のユーロライブで催されました。
『ゆめみのえ』は鍬形蕙斎(くわがたけいさい)という絵師が描いた「略画式」という本に描かれた、様々な生き物の画を元に、上田秋成の「雨月物語・夢応の鯉魚」に想を得た山村さんが、蕙斎を主人公にアニメーション化した新作アニメーションです。



上映に合わせて、日本語版ナレーションを担当した長塚圭史さん、英語語版ナレーションを担当したロバート・キャンベルさんも登壇しての特別トークも行われ、満員のお客様も大満足の賑やかな完成披露会となりました。


(教員:森まさあき)

しょーた展開催!

今日から京橋ASK?にて『しょーた展』開催中!
アニメーション専攻から大学院に進み、現在は映像制作会社に勤務している「しょーた」こと清水翔太(しみずしょうた)君、初の個展「しょーた展」!本日より開催です。





初めてのギャラリー個展ですが、彼なりに色々と飾りつけも工夫して頑張っています。
最終日には映像に合わせてのライブ・パフォーマンスも予定し、燃えていました、乞うご期待!ぜひともお出掛け&応援下さいませ!
http://www2.kb2-unet.ocn.ne.jp/…/2019/7_shimizu/shimizu.html


(教員:森まさあき)

オープンキャンパス開催!

今年のオープンキャンパスはお天気イマイチ!
特に2日目の日曜日は朝から雨模様!キャ〜!
しかし、雨ニモマケズ、沢山のお客様に御来場いただきました。感謝!

アニメーション専攻では8号館3階の専攻教室での上映や展示、ワークショップに相談会に合わせて
初日の土曜日には、恒例となりました4-E教室で「前期大講評会」を開催!
4月から始まった前期の授業成果をギュギュッとまとめた講評会。
今年はとても濃〜い内容の熱い熱〜い会となりました。



またオーキャン名物、森ゼミのパフォーマンスも、ストリートパフォーマンスを加えた、まさに「SYN-KA」バージョンでキャンパス内を賑わしました。





御来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!


(教員:森まさあき)

学業優秀奨学金授与式

東京造形大学では年間の学業成績優秀者に対して、桑沢学園から学業優秀奨学金が授与されます。

奨学金制度には色々な形態がありますが、これは給付型、つまり「あなたはこの1年、学業成績が優秀でしたので、今後ますますの励みとなるように、ご褒美に奨学金を差し上げます!」というタイプ。ありがたやありがたや!

前年度の成績が反映されるので、対象者は2〜4年生、各専攻から1名ずつ。金額は1人20万円!
東京造形大学は10専攻あるので10×3=30名が選ばれ、今年の授与式は7月10日学内にて行われました。
賞状と目録を授与されて、みんなニッコニコ!先生や職員さんもニッコニコ!



アニメーション専攻からは
4年生 松本悠里(まつもとゆり)
3年生 石川  葵 (いしかわあおい)
2年生 安藤友梨香 (あんどうゆりか)
の3名がめでたく授与となりました!



良く頑張りましたね!
真面目にやっていれば、絶対にいつかイイことがあるんだ!
これを励みに、ますます頑張るんだぞ〜!
おめでとう!おめでとう!
パチパチパチ!


(教員:森まさあき)

「しょーた展」開催!

「人を愉快にするアニメーション」を目指して、東京造形大学アニメーションを卒業後さらに造形大大学院に進み、昨年無事に終了した「しょーた」こと清水翔太(しみずしょうた)君が、初の個展を開きます。その名もズバリ「しょーた展」!



2018年のASK?映像祭で彼の短編アニメ作品『がんばれよんぺーくん』がASK?大賞を受賞し、その御褒美としてASK?を会場としての個展が実現したんです!パチパチパチ!

最終日にはライブショーも計画中とか・・・何が飛び出すやら?
ぜひとも、お出掛け下さい!

■「しょーた展」
■ 2019年7月22日(月)〜27日(土)
■ 入場無料
■ ASK? 2Fギャラリー(京橋)
東京都中央区京橋3-6-5 木邑ビル2F/B1F

くわしくはこちら


(教員:森まさあき)

ZOO開催中!

造形大アニメ専攻を卒業したOB&OGたちの上映会「ZOO」が、この週末に原宿で開催されています。
場所はJR原宿駅から竹下通りを抜けて明治通りを渡り、そのまま道なりに真っ直ぐ進み、しばらく進んだ左の電柱に「原宿デザインフェスタはこちら←」の看板がある路地を左に入ったデザインフェスタWESTの2階2−A!




昔アパートだった建物をギャラリーに改装した、原宿名物のアートスペースです。




卒業して仕事しながらもなお、アニメ専攻生は自主制作を続けて上映会を開く!という、まさに「スズメ百までアニメを忘れず!」素晴らしい、その心意気に拍手!



3日間限りのイベントですが、ぜひ今週末、原宿に応援にお出掛け下さ〜い!
詳しくはこちら


(教員:森まさあき)


↑ move to top of this page

ZOKEI ANIMATIONS

PICK UP !

■ ZAA誕生!
東京造形大学アニメーション専攻の作品群が楽しめる 「ZOKEI
ANIMATIONS ARCHIVES」略して
「ZAA」がスタートしました。
専攻設立から始まる膨大な量の過去作品群や、読み物、インタビュー記事、アニメコーナーなどなど
その内容も続々とリニューアルしつつのオープンですので、段々充実するワンダーランド!
待望のアーカイブ・サイトです。
まずはどんなものか?どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。
https://www.anizo.com/
ZAA

■アニメーション専攻領域について

今や国際的にも認められる日本のアニメーション文化。東京造形大学のアニメーション専攻領域は、他に先駆けて本学が着目してきた領域です。単なるオタク・アニメではなく、アートや実験映像、CGやパペットなど、様々なアプローチからその理論や技術、そして現象を研究し、新たな表現手段の可能性を幅広い視野を持ってバランス良く実践的に学べることを目指しています。

LINK