イベントの記事一覧
2011年05月18日 カテゴリー:イベント
3年生が一生懸命作業していました。
編集は終わったようです。

当日配る印刷物も、ペラペラですができたようです。

今年は例年になく自主制作が多く出品されています。
私も観るのを楽しみにしています。ぜひ渋谷の桑沢デザイン研究所に来てください。
2011年05月18日 カテゴリー:お知らせ, イベント
右のPICK UP!コーナーにも掲示がありますが、今週末5月21日(土)と22日(日)に、いよいよ『ANIZO 2011』が開催されます。
『ANIZO』は、東京造形大学のアニメーション専攻の学生作品を集め、学生が自主的に企画・運営する、アニメ専攻伝統の上映会です。
「アニゾー」ではなく「アニゾ」と短く発音します。
当然のことながら、上映作品は毎年新しくなりますので、東京造形大学アニメーション専攻の今の様子が手に取るように分かる、まさにレアなイベント!
今回のために作られた、出来たてホヤホヤの新作も登場するようです。

会場はお馴染みとなりました、渋谷の「桑沢デザイン研究所」1Fスペース
陽気も良くなりましたこの季節、是非お出掛け下さ〜い!
詳しい時間やスケジュールなどはこちらまで
2011年03月19日 カテゴリー:ZOKEI ANIMATIONS, お知らせ, イベント, 紺野さん+ネギネギ
震災および計画停電の影響もあって、色々な所に影響が出てきています。
実は『卒ZO展2011』に続いて、昨年の卒業生・八木貴也(やぎ たつや)さんと、今年の卒業生・徳永真利子(とくなが まりこ)さんの2人展『ソンナコニソダテタオボエハナイヨ』が下北アートスペースで3月22日(火)から27日(日)まで開催の予定でしたが、こちらも残念ながら開催延期となってしまいました。

八木貴也さんと徳永真利子さんは、どちらもアニメーション専攻領域の第4期生です。
八木さんはすでに卒業をしていますが、実は卒業制作『いくつ』と言う作品は、余りな大作だったため最終形まで完成が出来ず、8割方の仮の完成形で終了を迎えていました。卒業後に働きながら作品完成に費やした努力が実るはずの今回の上映展でした。
また徳永真利子さんは、卒業を1年見送り留年という形を取って造形大で学び、晴れて今年卒業!しかし彼女の卒業制作も、まだまだ手を入れなければならないギリギリの完成度でしか上がっておらず、そうした意味でも今回の上映は二人にとっての、まさに「雪辱戦」となるイベントだったはずです。
とても才能ある二人ですので、その完成と共にイベントを楽しみにしていましたが、今回は仕方ありません。でも是非また機会を作って、改めて見事に完成した二人の作品をじっくりと拝見したいと思っています。
今日はその八木貴也さんが3年生の時制作した『紺野さん』という作品を載せておきます。
この作品は3年のアニメーション演習「私に関するストーリー」として作られた作品と、同じ3年のこづつみPON先生の「何でも目立つショート・アニメを!」という演習課題として作られた『ねぎ』の合体バージョンです。
八木さんのユニークな作風が光る傑作です。
■『紺野さん+ねぎ』/ 八木 貴也 2008年(2’50)
2011年03月06日 カテゴリー:お知らせ, イベント
●下記イベントは開催延期となりました●
あっと言う間に3月です。
3月と言えば卒業の季節!
東京造形大学の卒業式は3月18日(金) に開催です。
いや〜4年間なんて早いものですね〜・・・
学生たちが一番それを感じているのかも知れません。
さて、その卒業式の翌日から2日間
下北沢のトリウッドで、栄えある卒業生たちの 卒業制作を集めた恒例の上映会「卒ZO展」が開催されます。
今年の造形大生の卒制の出来はいかがなものか?
その眼でぜひお確かめ下さ〜い!

卒ZO展 2011
東京造形大学アニメーション専攻領域有志卒業研究作品展
2011年3月19日(土) 11:00~19:00 20日(日) 10:30~16:00
TOLLYWOOD トリウッド
下北沢駅南口下車 ?徒歩5分
世田谷区代沢5−32−5 シェルボ下北沢2F
2011年01月30日 カテゴリー:イベント, 雑記
御陰様でSO+ZO映像祭も、無事に開幕を迎えました。
寒いこの時期に遅い時間から開催されるレイトショー上映と言うこともあり
正直言ってお客さんの出足も気になっていましたが
渋谷の街は若者で一杯!
会場のユーロスペースも賑やかな雰囲気で初日を迎えられました。

初日のプログラムは
「造形アニメーション/新進作家作品集」と題して
東京造形大出身のアニメーション作家6人
辻直之(つじ なおゆき)さん、沼口雅徳(ぬまぐち まさのり)さん、中田彩佳(なかた あやか)さん、大山慶(おおやま けい)さん、坂元友介(さかもと ゆうすけ)さん、李東勲(イ ドンフン)さんの作品を新旧取り混ぜて2作品ずつ全12本を一気に上映する特集プログラムでした。
ゲストとして辻さん、沼口さん、中田さん、そして遅れて李さんも会場に駆けつけてトークをしてくれました。
桑沢学園出身アーティストを一堂に集めたこの大イベント!
その初日を東京造形大学の若手アニメーション作家の特集で飾れたことが何より嬉しかったです。
これから2週間、毎日日替わりで数多くのアーティスト達の競演が始まります。
これだけの作家作品が一堂に集まって楽しめるイベントは滅多にない機会ですので、このチャンスを逃さずに渋谷ユーロスペースまで是非お出掛け下さい!
詳しいスケジュールや場所などはこちらまで!
2011年01月27日 カテゴリー:お知らせ, イベント
1月29日(土)〜2月11日(金)まで
渋谷のユーロスペースにて
SO+ZO映像祭2011が開催されます!

これは専門学校 桑沢デザイン研究所、ならびに東京造形大学の創始者である桑沢洋子の生誕100年を記念したイベントの一環で、昨年秋に渋谷bunkamuraにて開催されたSO+ZO展に引き続き、本学園の出身アーティストたちの映像作品を大集合させた上映イベントです。
東京造形大学と桑沢デザイン研究所では、これまで数多くのデザイナー、アーティストを輩出して来ましたが、今回はその卒業生の中で映画、映像、アニメーション、広告映像など幅広い映像分野で活躍する作家たちの映像作品を集め、一挙に御紹介致します。
上映は日替わりで14ものプログラムがあり、作家本人も出演するティーチインも同時に行われ、桑沢学園らしいバリエーションに富んだイベントとなることでしょう。
レイトショー公演となりますので、各日の上映時間は21:00〜23:00
入場料は800円均一
半券の提示で2回目から600円になるリピーター割引もあります。
詳しい内容はこちらへ
ちなみに初日1月29日(土)は「造形アニメーション 新進作家作品集」
ティーチインの司会進行役を私、森まさあきが担当致します。
また最終日2月11日(金)は、アニメーションの客員教授でもあります山村浩二さんと、専任教授であります木船徳光さん&木船園子さんのユニット「IKIF」の豪華二段組プログラムで、珍しい初期作品が沢山上映されます。
滅多にない豪華でユニークなこの奇跡のイベントに、ぜひお出かけ下さい!
« 前のページ
次のページ »
↑ move to top of this page