2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

授業紹介の記事一覧

「立体アニメーション」前期

「立体アニメーション」の演習授業も一通り人形制作が終わり、いよいよコマ撮り撮影に入っています。
前期の「立体アニメーション」は、アニメーション専攻以外の学生達に門戸を開いた授業ですので、人形作りはおろか、コマ撮り撮影も全く初体験の学生がほとんどです。
でもなかなか個性的な人形がそろいました

「立体アニメーション」前期

「立体アニメーション」前期

撮影には、今年からドラゴン・ストップモーションという新しいソフトウェアを導入し1眼デジカメをMacでコントロールする撮影方式になったので、初めのうちはシステム環境を整えるのに四苦八苦しましたが、何度かやっていく内に慣れて、動かすことに専念できるようになりました。やれやれ・・・

「立体アニメーション」前期

「立体アニメーション」前期

「歩き」のアニメートをマスターした後、今日はいよいよ吊りのテクニックを使った「走り」のアニメートに挑戦です!
空中に人形を浮かせる。慣れない吊りの技術で、その難しさと楽しさを早く覚えてね〜!

「立体アニメーション」前期

デッサンと同様に、基本は絶対に必要なんです。
人形を思いのままにコントロール出来る日は近いのか!?
悪戦苦闘しながらも、撮ったコマ撮りをその場でチェックできる楽しさは格別で、モニター画面を見ては思わずこぼれる笑い声が教室に響きます。


(教員:森まさあき)

アニメーション研究C

2011年の前期授業も8週目に入りました。

3年生の演習授業「アニメーション研究C」は身体表現のシスターひろみ先生からバトンタッチして、先週からこづつみPON先生が御登場です。

CMやTVなど実践的な場でアニメーションを御仕事としているこづつみ先生は、授業も実践的。まず動きのメカニズムを考えた「歩き」のアニメートの矯正。動画をどんどん描かせて撮影しその場でチェックしてフィードバックさせながら問題点を見つけ出し、すぐに直しを入れさせるという方法で、どんどん腕を磨かせます。

また、「人より目立つための企画」をテーマに、ショート作品のためのアイデア出しもどんどんさせます。

アニメーション研究C

今日はそのアイデアのコンテ・チェック。
どういう意図でこういうことを考えたのか?
もっと面白くするにはどうしたらよいと思うか?と
質問!質問!質問!・・・

熱血指導に拍車が掛かります。

こづつみPON先生PON流熱血指導!

アイデアを持ち込んだ学生1人1人に時間を掛けて
丁寧に丁寧に指導!
ありがたいな〜!

節電で設定温度も高めの教室ですが
PON先生の授業は、それ以上にHot isn’t it!
木曜日アニメーション専攻は午前中からメッチャ燃えています。


(教員:森まさあき)

森ゼミ

今年も「森ゼミ」がスタートしました。
7月のオープンキャンパスに何かやろう!と言うのが
ここ数年の「森ゼミ」の目標です。

大震災の影響でGW明けからやっと始まった前期授業ですが
オープンキャンパスの開催は7月16日(土)17日(日)
もうあまり時間も無いので
今年はいきなり秘密の下準備に入っています。

森ゼミ2011

何やら怪しげな教室の雰囲気ですが・・・
今年のキーワードは「仮面」

謎の儀式!?準備着々!

今日は自分の顔にフィットした仮面を作るためのベース作りです。
卵の白身を含ませた脱脂綿を顔に張って乾かします。

白身と脱脂綿、どちらも天然素材なので肌に優しく、一種の卵パックと同じ効果で、お肌もしっとり!一石二鳥です。

2時間ほど乾かして剥がすと『謎の軍団』の出来上がり!

謎の森ゼミ

さ〜て、これからどうなるか!?
今年のオープンキャンパスをお楽しみに!


(教員:森まさあき)

アニメーション演習AⅠ(2学年必修)

2年生の授業も始まっています。
春休み中にアニメーション作品の企画を、本命、対抗、大穴の3種類、考える宿題を出しました。
A4の紙にまとめて提出された企画書を、新設された廊下に張り出してみました。
11ani_02_01111ani_02_02111ani_02_031

100を超える企画の中から8作品が今日決定し、企画者を中心にした打ち合わせ開始です。

今年はいつもに増してスケジュールがタイトなので、ちょっとあせってもいいかも、です。

11ani_02_a11ani_02_b11ani_02_c11ani_02_d11ani_02_e11ani_02_f11ani_02_g11ani_02_h


(教員:木船徳光)

校外授業

土曜日は1年生の「デジタルアニメーション基礎演習」
恒例となった多摩動物公園への校外授業でした。

モノレールでGO!

ビデオカメラと三脚を手に
授業で使う素材となる動物たちの歩く姿など
基本的な動きをカメラに納めます。

今年の1年生は43名
この日は、さらにそれに2年生の有志や木船ゼミの学生
また先生達も大集合して、まずは入場ゲートでパチリ!

多摩ZOO大集合!

この日は天気も良く爽やかな1日
まさに校外授業日和でした。

3時間半ほど園内で過ごした後は
ゾロゾロと八王子に移動して
これまた恒例となった新入生歓迎会!

新入生を迎えるために上級生がセッティングする
造形大アニメーション専攻伝統の新歓会です。

今年は幹事役の2年生が頑張ってくれて
3年生・4年生も大勢参加してくて
また助手役の2人や特任教授の和田敏克先生も駆けつけて
なんと総勢94名!

かつてここまで集まった新歓会はありません。新記録!
1年生から4年生までがグチャグチャに混じって交流できた
とても楽しい新歓会でした。

大新歓会〜!

幹事役の皆さんお疲れ様!ありがとう!
そして来年は今年歓迎してもらった1年生が幹事役となって
来年の新歓会を企画するんですよ〜!

ああ、東京造形大学アニメーション専攻領域よ永遠なれ!


(教員:森まさあき)

授業開始!

本来の予定より遅れて、連休明けの5月6日から、いよいよ東京造形大学の授業が始まりました!

新2年生も3年生も4年生も、新たな気持ちでのスタートです。
もちろん新入の1年生は、やる気満々のスタート!

今日は木曜日。木曜は3年生の曜日です。
午前から午後まで、全て3年生の授業で一杯となります。

午前中1〜2限は、まずは『アニメーション研究C』の<身体表現>
シスターひろみこと、細川紘未先生の登場です!

身体表現スタート!

20歳を過ぎてそろそろ身体がなまってきた3年生の身体を
直撃するようなパワフルな先生の登場です!

シスターひろみ!Wow〜♪

人間の重心は何処にあるか?など
動きのメカニズムを考えながら実際に身体を動かして、覚え&学ぶ!
アニメーション専攻領域ならではのユニークな授業です。

パントマイムの「壁」あり「窓ふき」ありさらに「ムーンウォーク」まで
動きの理論と表現の楽しさを、身体で感じる
爽快な午前中の3時間。

身体表現・壁!

朝から汗だくで身体を動かすのも久々に気持ち良いとは思うけど
お願いだから、午後の演習授業で居眠りは、しないでね〜!


(教員:森まさあき)

アニメーション研究B(3)

2年生のためのオムニバス方式の演習授業
「アニメーション研究B」も3人目の先生となりました。

スタジオジブリ作品「猫の恩返し」を監督したことでも知られている
アニメーション監督、そしてアニメーターでもあります
森田 宏幸(もりたひろゆき)先生です。

アニメーション研究B

森田宏幸先生

森田先生の授業は、色々なアニメーションや実写映画を見本として
その中に潜むテーマや、ものの考え方などについて考える
作品から何を伝えるか?というお話し。

表現者として、作品全体から何を表現するのか!?という
監督そして演出家的な視点を捉える内容です。

森田宏幸先生

アニメーション研究B

来週は学生達それぞれが、アイデアやスケッチを持ち寄る!
ということなので、果たしてどんな展開になるか!?
ちょっと楽しみです。


(教員:森まさあき)

アニメーション研究B(2)

「アニメーション研究B」は
2年生のためのオムニバス形式の演習授業です。
半期で3人の先生が4週ずつ担当となります。

後期の2人目の先生は、三原三千雄(みはらみちお)先生。
現役バリバリのアニメーターさんです。

現場仕込みの動画術を、熱血指導して下さいます。

まずは動きの理論を理解させてから
動画用紙に描いて!描いて!描いて!
それをすぐにランチボックスで撮って、チェックしてフィードバック!

三原三千雄先生

熱血動画教室

描いて!撮って!チェック!
描いて!撮って!チェック!

熱血動画教室!

教室中に鉛筆の書き込み音が
カリカリカリ・・・

そしてチェック画面を見る歓喜の声が
ひゃ〜!・・・

三原三千雄先生

時間の許す限り、熱心に個別指導も受け付けますが
授業を終えると、現場に走り去っていきます。

まさに「肩で風切るアニメーター!」といった格好良さです。


(教員:森まさあき)

立体アニメーション後期(2)

後期の「立体アニメーション」も進んでいます。
今週の火曜は背景作り。

この日のスタートは、恒例となった
教室の床の掃除&雑巾がけから始まります。

立体アニメーション

懐かしい雑巾がけに学生達もキャッキャ!
教室も綺麗になって、一石二鳥の演習です。ワハハ・・!

立体アニメーション

床にB全の画用紙を貼って、直接床の上での作業です。
まずは好みの色に絵の具を調合します。

立体アニメーション

アニメーションもパソコン作業ばかりじゃ〜ね!
今日は久々に大きな紙を前にして
絵の具とお友達になる日です。

背景作り立体アニメーション立体アニメーション

久々に絵の具まみれになって・・・
なかなかの個性的な背景が出来上がりました。

背景作り背景作り


(教員:森まさあき)

アニメーション論B

毎年後期に開講している「アニメーション論B」は
私の専門分野でもある人形アニメーションの歴史と技術とその発展など
人形アニメーション独特の様々な表現法を紹介する90分の講義授業です。

チェコのイジィ・トルンカから始まり、同じチェコのカレル・ゼーマン、
ハンガリー出身のジョージ・パル、ロシアのラディスラフ・スタレビッチ、と
内容は作家またはテクニックのくくりで毎回テーマが替わります。

単なる紹介ばかりでなく、学生達が興味を持ってその後に各自がそれらを探して見るように、楽しく見せようというのが、この講義のポリシー。

ハリーハウゼン関連書籍

今進めているのは「レイ・ハリーハウゼン」の巻。
いわゆる<お人形さんお人形さんしたアニメーション>とは違う
映画の特殊効果(スペシャルエフェクト)として人形アニメーションを用いて成功した作品群の紹介。
「キングコング」のウィリス・H・オブライエンから始まり、それを単なる怪獣映画からファンタジー映画にまで表現を広げたハリーハウゼンの偉業と、それに影響された後続者たちの進んだ道。

私自身がアニメーションの道に進む大きなきっかけとなった、敬愛する特撮の神様=レイ・ハリーハウゼン先生に関して熱く語る!この講義の1つの山場です。今期は調子に乗って、このテーマで3週間やります!ハハハ・・・

講義にはアニメーション専攻の学生ばかりでなくグラフィックや室内建築
テキスタイルに映画、写真、サステナブルなどといった、他の専攻領域の学生も履修出来るので、履修者も軽く100人を越える大家族授業です。

来週のテーマはいよいよ
<そしてそのコマ撮り恐竜たちは、なぜ絶滅の危機に陥ったのか!?>

それが終わると、その翌週からテーマは<クレイアニメーションの歴史>に入ります。面白そうでしょ?


(教員:森まさあき)


↑ move to top of this page

ZOKEI ANIMATIONS

PICK UP !

■ ZAA誕生!
東京造形大学アニメーション専攻の作品群が楽しめる 「ZOKEI
ANIMATIONS ARCHIVES」略して
「ZAA」がスタートしました。
専攻設立から始まる膨大な量の過去作品群や、読み物、インタビュー記事、アニメコーナーなどなど
その内容も続々とリニューアルしつつのオープンですので、段々充実するワンダーランド!
待望のアーカイブ・サイトです。
まずはどんなものか?どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。
https://www.anizo.com/
ZAA

■アニメーション専攻領域について

今や国際的にも認められる日本のアニメーション文化。東京造形大学のアニメーション専攻領域は、他に先駆けて本学が着目してきた領域です。単なるオタク・アニメではなく、アートや実験映像、CGやパペットなど、様々なアプローチからその理論や技術、そして現象を研究し、新たな表現手段の可能性を幅広い視野を持ってバランス良く実践的に学べることを目指しています。

LINK