イベントの記事一覧
2021年05月02日 カテゴリー:イベント
大学の授業が始まりはじめたGW前の4月下旬の出来事。
去年、コロナ渦中で入学式が中止になり、入学式に参加しないままに入学し2年生になった学生のための入学式がCS-Labの企画で開催されました。

※CSLAB(学生自主創造センター)
学生が自ら学ぶ事を捉え直し、実践するための場・もう一つの大学。豊かな学びの場を展開し東京造形大学の中にある、オルタナティブスペースでもある。

受付で消毒し、式次台を受け取り
密にならないよう注意を受けながらですが
晴天に恵まれて、たくさんの2年生が芝生の上で
笑い合い集う姿は見ることができたのは本当に嬉しい思いでした。
思い描いたキャンパスライフと違うかたちになり、悔しかった去年。
本当に逞しくしなやかにがんばったと思います。

ステキなキャンパスライフになりますように。
こんな時期だからこそ、大学側も態勢を整え全力でサポートできたらと思います。
2020年01月12日 カテゴリー:イベント, 特別授業
2020年が明け、始まった補講期間のラスト日、1月11日(土)、恒例のアニメーション専攻「後期大講評会」が開催されました。
2019年の夏休み以降の9月〜12月までの4ヶ月間、1年生〜4年生の後期授業の授業成果を持ち寄って、アニメーションの学生たちがどれだけ頑張ったか、先生方も大集合してワイワイと上映を楽しみながら講評を受け、今のアニメ専攻の状況を計る特別授業です。

今年は「帯授業」と言うカリキュラムを始めて丁度2年が経ち、学生たちが自身のノートPCを手に連日通う新しい時間割とカリキュラムが、どこまで成果を表すか?と言う点が見どころでした。
講師の先生方からも、実はまだまだ手探り状態だ言う声も挙がりましたが、それぞれの授業課題をまとめた発表を見ると、1年から2年そして3年と確実に実力がつき、それら複数の授業内容が上手く統合されて効果を上げ、全体のクウォリティーがどんどん高まっている!と言う強い印象が持てました。
特にそれは講評会最後に4年生の出来上がったばかりの卒業制作を特別に2作品だけ流した時、全員が「造形大のアニメーションが凄くなってる!」と確信した瞬間があり、出席した全員のモチベーションが上がる、とても熱く有意義な講評会となりました。
「凄い!」「出来立ての卒制を、もっと観た〜い!」と言う声も挙がりましたが、いやいや、それは1月24日(金)から3日間開催されるZOKEI展で!と言うことで・・・(笑)
今年も見どころ一杯のZOKEI展、アニメーション専攻の上映&展示は8号舘3Fがメインです!
ぜひお出かけください!
■ ZOKEI展
2019年度 東京造形大学 卒業研究・卒業制作展
2019年度 東京造形大学大学院 修士論文・修士制作展
●日時:
2020年1月24日(金)~26日(日)
10:00~17:00
●会場:
東京造形大学キャンパス内
(入場無料)
●交通:
JR横浜線相原駅より
スクールバス5分(無料)
2019年08月24日 カテゴリー:お知らせ, イベント
東京造形大学出身で客員教授でもある山村浩二さんの新作『ゆめみのえ』の特別完成披露試写会が渋谷のユーロライブで催されました。
『ゆめみのえ』は鍬形蕙斎(くわがたけいさい)という絵師が描いた「略画式」という本に描かれた、様々な生き物の画を元に、上田秋成の「雨月物語・夢応の鯉魚」に想を得た山村さんが、蕙斎を主人公にアニメーション化した新作アニメーションです。

上映に合わせて、日本語版ナレーションを担当した長塚圭史さん、英語語版ナレーションを担当したロバート・キャンベルさんも登壇しての特別トークも行われ、満員のお客様も大満足の賑やかな完成披露会となりました。

« 前のページ
次のページ »
↑ move to top of this page