2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

イベントの記事一覧

2023年度後期大講評会

2023年が終わり新しい年が始まりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

アニメーション専攻では後期授業を締めくくる大講評会が行われました!



▼大講評会の様子







1年生から4年生までの学生、先生方も勢ぞろいでわいわいと、終始、楽しげな空気がうかがえました。

また、今年度で非常勤講師の周防先生がご退職なされます。



勤続20年間と、長年の勤務、お疲れ様でした。

これからのご活躍も楽しみにしております!

 

また本日1月19日からは本大学にてZOKEI展が始まります。

本日から3日間の開催となっておりますが、週末は雪の予報も出ておりますので

おいでになる際にはぜひ温かい格好でお越しくださいませ~!

 

詳細は以下のリンクからご覧ください。

https://www.zokei.ac.jp/campuslife/zokeiten/

 

それでは今年もどうぞよろしくお願いいたします!


(アニメ 助手)

木船徳光教授の退職

30年以上もの間、東京造形大学のアニメーション専攻で教鞭を振っていられました

木船徳光教授が今年度をもって専任教授を退職されます。

木船先生は東京造形大学美術学科絵画専攻卒業後、多くの実験アニメーションを制作、数多の商業アニメーションに参加。

会社組織IKIF+(アイケイアイエフプラス)の代表も務めながら長らく学生たちに

アニメーションの表現を教授してきました。

 



 

昨日の授業が選任教授として最後の授業だったので専攻の方から

お花を贈呈させていただきました🌷🌷🌷

 

お花を渡した途端

普段は厳しく優しく学生に接してくれていた木船先生が見せる「嘘」泣き

あざとかわいい木船先生です。

 



 

いろいろな方向で話題に事欠かないアニメーション専攻の名物教授だった木船先生

 

そんな木船先生の作品講評が印象に残っている学生も多いのではないでしょうか?

私も個人的に卒業制作の講評の際に行ってもらえた言葉が現在の作品制作でも心の支えになっています。

(本当にありがとうございます!)

 

木船先生は退職記念展を3月に東京造形大学と東京工芸大学での同時開催で

予定しています。

また4月からは非常勤講師という形で造形大に関わってくださいます。

 

 

32年間ありがとうございました!!!!

そして本当にお疲れ様でした!!!!!

 



 


(アニメ 助手)

ICAF2023『520』観客賞受賞👏

秋の匂いがし始めてきた9月末、国立新美術館にて今年もやってきました!

インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル(ICAF)2023 

現地開催は、9月28日(木)〜10月1日(日)

WEB公開は、9月15日(金)〜10月15日(日)24時まで ※アーカイブサイトはこちらから※

コロナ禍を経て、現地開催や座席数など、体制は完全復活となりました💪

 

ICAFは、全国から集まった大学・専門学校といった教育機関にて、制作された作品たちをお披露目する上映会となります。

icaf2023メインビジュアル

東京造形大学からは、現1年次から今春卒業した学生の卒業制作作品までの16作品を選出。

例年、バラエティ豊かなプログラムが特徴です🥗

 

1年次 ジングルアニメーション – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

『キカガク喜楽』

『がんばれ!ナメクジくん』

『Let’s drawing!』

 

2年次 前期課題より – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

『大根役者』(グループ制作)

『帰郷』『愛の傘下』

 

3年次 前期課題 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

『おんぷちゃんとわたし』『ブラウニー』(私に関するストーリー)

『水』『スプリング』『おおきくなあれ』

 

3年次後期課題- – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

『Home Sweet Home』(ミュージックビデオ)

 

4年次 卒業制作 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

『太陽が水を汲んでいる』『己踊り』『520』『La nuit des illusions 〜迷走の夜〜』

 

 

講堂でのプログラム上映後、出品者に登壇してもらうと、ほぼ全員出席…!

舞台いっぱいに並んでもらいました〜!

先生方も、思わず『こんなにいっぱい居たのね🤭』と微笑み…

みんなで並ぶ機会もなかなか無いですからね…!学年上下のつながりを豊かにさせる瞬間です。



さて、タイトルにもある観客賞について・・・

ICAF参加校の教員による推薦作品より、「各校選抜プログラム」が設けられます。(昨年に引き続き、WEB投票も同時に行われていました)

本学からは、卒業制作作品の『520』を出品しました!

 

そしてなんと、総勢28本の中から会場部門にて2位を獲得〜〜〜!🎊おめでとうございます!!👏👏👏



ICAF実行員会 名誉実行委員長である古川タクさんより、賞状と賞品を受け取る池辺 凜さん📸

卒業生も、作品に関して対面でメッセージをいただいている様子もあり、非常に良い空間であったと思います。

 

本学だけでなく、学生作品自体が年々アップグレードされている感覚がありました…💭

今年は来れなかった方、また来年是非!足を運んでみてくださいませ!


(アニメ 助手)

2022年度卒業式

3月27日、八王子のJ:COMホール(旧:オリンパスホール)にて2022年度の学位授与式が行われました。学位及び博士、合同の卒業式です。

あいにくの雨模様でしたが袴やスーツに身を包んだ卒業生たちはピカピカに輝いていました!



今年からマスクなしでの式典となりました。

少し不安、少し気恥ずかしいかもしれませんがだんだんコロナ以前の風景が戻って来つつあります。

(去年は一席空けて座っていましたが今年から詰めて座れるようになりました!)



去年よりも心なしか学生同士、学生と教授の距離も近いように思います。

(コロナの規制が緩和している影響でしょうか)



さて、いよいよ式典での証書授与です。

今年は専攻代表の池辺凛(いけべりん)さんが受け取りました!

SA(学生の授業お手伝い)やゼミで確かなる安心感のある活躍をしてくれました。

卒制も素晴らしいものでしたね。


そして毎年恒例のその代を代表するような印象に残った学生へ送られる、

「特ZO賞」今年は浜崎龍平(はまさきりゅうへい)さんでした。

いろいろな人と仲良く接することができるコミュニケーション能力を生かして

イベントごとなどでは率先してみんなをまとめてくれていましたね。



 

皆さんマスクなしなので笑顔が素敵ですね!

 



 

今年も先生方との懇親会はありませんでしたが

みんな思い思い楽しい時間を過ごすことができたのであれば良かったと思います。

本当にご卒業おめでとうございました‼

 


(アニメ 助手)

ZOKEI展2022

先日今年度のZOKEI展が催されました。

 

東京造形大学アニメーション専攻の卒業制作が一堂に会する展示会となっています。

今年は油絵具を使ったアニメーションの制作現場を再現した展示や

コマ撮りアニメーションに使用したフェイクスイーツの展示など

会場でしか見ることのできない展示もあり見ていて面白かったです。

 

私が特に紹介したいのはこのメインビジュアル!





かっこいいですね!

宇宙+不思議の国のアリスがモチーフのようです。

会場でポストカードを配布していたのですが一日ごとに全て無くなって

助手が必死こいて刷っていたことからその人気具合が伺えます…!

 

 

そしてZOKEI展の目玉

ZOKEI賞の発表もありました。

 

今年の受賞者は

 

池辺 凛さん

オン カイさん

チョウ ウケンさん

 

の三人でした。

(オメデトウゴザイマス~‼)



オリンピック選手にも引けを取らない立派な金メダルみんな似合っていますよ~!

4年生の皆さん本当にお疲れ様でした。

ノミネートされた作品も惜しくもノミネートを逃した作品も

どれも個性にあふれていて素敵でした。



来月には卒ZO展も予定されていますのでそちらも楽しみですね!

(卒ZO展の会場は去年と同じ町田パリオさんでの開催を予定しています)

よろしくお願いします~‼

 


(アニメ 助手)

後期大講評会

2022年も終わり、新しい年2023年になりましたね。

今年もよろしくお願いします。

 

先日、東京造形大学アニメーション専攻では後期を締めくくる

「大講評会」が催されました。

 

2022年の夏休みから12月までの成果の発表の場です。

非常勤の先生や1~4年生の学生が集まり楽しい雰囲気の中、講評が進みます。

 



 

大きなスクリーンがある教室で行っているため

普段とは違う迫力ある大画面で自分の作品が流れるかも…?ということで学生はドキドキですね。

 

そして最後には出来立てほやほやの卒業制作も3作品ほど流しました。

やはり卒業制作ともなると他の作品群とはまた違った感動を覚えます。

本当の意味で作品になっているのですかね?

 

また、そんな卒業制作が一堂に関するZOKEI展も1月20日から22日まで

東京造形大学で行われますので是非足をお運びください!

詳細は以下のリンクからご覧になれます。

 

https://www.zokei.ac.jp/campuslife/zokeiten/

 

来年度はどんな作品が生まれるのでしょうね。

今から楽しみにしています‼


(アニメ 助手)

『 卒ZO展2021 』開催!

こんにちは。助手の齋藤です。

今年も卒業制作を集めた上映会『卒ZO展』が開催されます。

東京造形大学アニメーション専攻領域16期生、有志による上映会です。

昨年はweb上でのみの開催でしたが、今年は現地開催することとなりました。

町田駅にある町田パリオの 3F『ギャラリー・パリオ』が会場となります。

2日間の開催です。ぜひ足をお運びください!

 

今年は特別なプログラムがあるかも…!


東京造形大学アニメーション専攻第16期卒業生有志上映会

『 卒ZO展2021 』

・日時:2022年2月26日 (土) 11:00~17:30  27日(日)  11:00~17:00

・会場:町田パリオ 3F『ギャラリー・パリオ』

・入場無料



・ご入場の際はマスクの着用、アルコール消毒にご協力ください。

・車でのご来場はご遠慮ください。

・新型コロナウイルス感染状況により日程変更や中止とさせていただく場合があります。

 

詳しくはこちら

Twitter:@zokei_anime


(アニメ 助手)

ZOKEI賞決定!

こんにちは。助手の古川原です。
先日のZOKEI展にお越しくださった皆様、ありがとうございました!
2年ぶりの現地開催、やはり作品を実際に見てもらえるのが嬉しいですよね。

さて、ZOKEI展のウェブサイトにも発表はされていますが、優秀作品に授与されるZOKEI賞!
ノミネートともにお知らせします。

 

↓ ↓ ↓

 

2021年度ZOKEI賞ノミネート作品
①安藤 友梨香 「をひるね」
②イ プルム 「鬼の孫娘」
③伊藤 鉄馬 「MV『Whirpool』」
④齋藤 美月 「Albinism」
⑤SUN GAOHAO 「猫パラレル」
⑥髙橋 紗也 「私の兄の話」
⑦中澤 光 「夜を往くふたり」
⑧半田 朋美 「うまとび」
⑨渡辺 倭 「恐竜の幽霊」

以上9作品でした!おめでとうございます〜🎀

 

↓ノミネート、ZOKEI賞の印をつける先生方



 

そしてその中から選ばれた2021年度ZOKEI賞は、、、、
ドコドコドコドコドコドコ….ジャンッ!!!

★伊藤 鉄馬 「MV『Whirpool』」
★SUN GAOHAO 「猫パラレル」
★半田 朋美 「うまとび」


上記3作品と決定しました〜〜〜!パチパチパチ👏👏👏

 

上 : 半田朋美(はんだともみ)さん、左下 : SUN GAOHAO(ソンコウゴウ)さん、右下 : 伊藤鉄馬(いとうてつま)さん



先生方から受賞のお祝いを受け取り、マスクの上からでもわかるニコリ顔…

 

そして、恒例の壁面らくがきコーナーでパシャリ!(もちろんマスクを外したのはこの一瞬だけ!)



専攻の催しも、徐々にではありますが現地開催の雰囲気を取り戻しつつあります。ウレシイ!

 

そして一ヶ月後の2月下旬、彼ら16期生主催の「卒ZO展」を行います!

例年の会場は渋谷でしたが、今年はなんと、小田急線町田駅「町田パリオ」にて開催予定!🕺

お楽しみに〜!


(アニメ 助手)

ZOKEI展2021

こんにちは、助手の築地です。
後期大講評会も終わり、今年もZOKEI展の季節がやってきました。



【会期】
会場展示:2022年1月21日(金)ー1月23日(日) 10:00ー17:00
WEB開催:1月23日(日)ー3月31日(木)
「ZOKEI展 特設サイト」ティザー公開中 https://sotsuten.zokei.ac.jp/2021/

【会場】
東京造形大学
東京都八王子市宇津貫町1556 (JR横浜線 相原駅よりスクールバス5分)

■ご来場の方へ 新型コロナウイルス感染防止のお願い
・ 受付にて検温、手指消毒にご協力ください。
・ 体調不良の方、体温が37度5分以上の方は入構できません。
・ 各展示会場入り口付近にも消毒液を設置します。適宜消毒をお願いいたします。
・ ソーシャルディスタンスを保って、ご観覧ください。
・ 食堂の利用は本学学生、教職員のみといたします。ご了承ください。

東京都にまん延防止等重点措置が適用されましたが、ZOKEI展は感染防止対策を十分に施したうえで開催いたします。ご鑑賞いただく皆様におかれましても、感染予防を徹底してご来場くださいますよう、ご理解とご協力の程、お願い申し上げます。

昨年は完全オンラインでしたが、今年はオンラインに加えて例年同様大学でも展示を行います。
アニメーション専攻ではスクリーンでの上映に加え、各自で観られるパソコン上映も用意しております。
オンラインでは公開していない、ここだけの作品もあります。
↓アニメーション専攻の上映・展示はこのポスターが目印です!



追伸
ZOKEI展のメインビジュアルがとても可愛かったので勝手に動かしてみました。
クリックしてご覧ください。


(アニメ 助手)

森まさあき退職記念展 おどるねんど


一応、東京都内である東京造形大学。
森の奥深くで何やら怪しげ動きが10月中旬からありました。


ん?
これはバランスボールを使用した授業です!(おそらく)

ん?これは!!
なにやら準備をしています。

そう、今年3月まで東京造形大学で教鞭を揮われていたクレイアニメーション作家である森まさあき教授による「おどるねんど」展が11月1日より開催されます!

非常にPOPな世界が所狭しと繰り広げられていますので
ぜひ紅葉狩りを楽しみながらぜひお越しください!
あ、東京造形大学以外の方も大歓迎です!
受付で「森まさあき退職記念展」に行きます☆
とお伝え下さい!



2021年11月1日(月)~11月27日(土)
開館時間:10:00-16:30(入館は16:00まで)
休館:日曜・祝日 ※ただし11月23日(火・祝)は開館
入館無料
東京造形大学CSギャラリー(10号館1階)

本展は一般のお客様もご入館いただけます。
★大学入構の際は大学入口での検温をお願いいたします。
★受付にて「森まさあき退職記念展」にいくことを守衛にお伝えください。


(教員:若見ありさ)


↑ move to top of this page

ZOKEI ANIMATIONS

PICK UP !

■ ZAA誕生!
東京造形大学アニメーション専攻の作品群が楽しめる 「ZOKEI
ANIMATIONS ARCHIVES」略して
「ZAA」がスタートしました。
専攻設立から始まる膨大な量の過去作品群や、読み物、インタビュー記事、アニメコーナーなどなど
その内容も続々とリニューアルしつつのオープンですので、段々充実するワンダーランド!
待望のアーカイブ・サイトです。
まずはどんなものか?どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。
https://www.anizo.com/
ZAA

■アニメーション専攻領域について

今や国際的にも認められる日本のアニメーション文化。東京造形大学のアニメーション専攻領域は、他に先駆けて本学が着目してきた領域です。単なるオタク・アニメではなく、アートや実験映像、CGやパペットなど、様々なアプローチからその理論や技術、そして現象を研究し、新たな表現手段の可能性を幅広い視野を持ってバランス良く実践的に学べることを目指しています。

LINK