2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

お知らせの記事一覧

ZOKEI FIRST CONTACT 開催!

7月のオープンキャンパスを前にして
6月13日(土)14日(日)の2日間
「ZOKEI FIRST CONTACT」と称された各専攻領域の説明会が開催されます。

メイン会場となるのは造形大キャンパス内にある
CS-Lab(シーエス・ラボ)という、UFOの着陸? 巨大なスポンジケーキ?と思わせるユニークな外観の建物。

CS-Lab

ここに各専攻がブースを出して、これから造形大受験を考えている皆さんの質問にお答えします。

昨年の専攻説明会

説明会の前に場所を変えて、専攻別のプレゼンテーション(25分間)があります。
アニメーション専攻はTOPバッターで両日共に13:00からスタート!(1回のみ)会場はすぐ隣の12号館の2階201教室となります。
ですから、まずは13:00に12号館に集まっていただきプレゼンテーションを聞いた後に、CS-Labに移動して個人的な質問をする、と言った流れになると思います。

「ZOKEI FIRST CONTACT」造形大との初めての遭遇!
AO入試を考えられている方は、制作途中のポートフォリオなどを持参していただいても構いません。
分からないこと、不安なこと、造形大ってどんな感じ?
まずは直接遭遇しにおいでください。

なお付属美術館で開催中の「ZOKEI賞選抜作品展」は、特別に14日(日)も御覧頂けるようにしました。
造形大の雰囲気を思いきり感じて下さい!
お待ちしています。

詳しくはこちら


(教員:森まさあき)

『ZOKEI賞選抜作品展』開催中!

小堤悠香「海の寄る辺」

東京造形大学付属美術館では現在『ZOKEI賞選抜作品展』を開催中です。
毎年1月に開催される東京造形大学卒業作品展「ZOKEI展」。その中でも特に優れた作品に対して大学が「ZOKEI賞」という賞を与え、学生たちの背中をドン!と後押し応援しています。
学部生の4年間、また大学院生の2年間にわたる学修の成果がここで花開き、そして受賞の喜びと自信が次のエネルギーに繋がります。
そんな今年春に受賞した作品を集めた展覧会が『ZOKEI賞選抜作品展』です。
アニメーション専攻領域からは小堤悠香(おつづみはるか)さんの「海の寄る辺」が上映展示されています。
この機会にぜひお出かけ下さい!

ZOKEI賞選抜作品展
会 期  |2015年5月25日(月) ~6月13日(土)
休館日  | 日曜日
開館時間 |10:00-16:30(入館は16:00まで)
観覧料  |無料
会 場  |東京造形大学附属美術館

会期延長のお知らせ
ZOKEI FIRST CONTACT(専攻領域説明会)の開催にあわせ
14日12:30から16:00まで特別開館いたします。


詳しくは↓
http://www.zokei.ac.jp/museum/


(教員:森まさあき)

ZOO開催中!

ANIZOが終わって1週間後。今度は原宿デザインフェスタギャラリーでZOOの上映会が開かれています。

ZOOとは?東京造形大学のアニメーション専攻を卒業したOB・OGたちが
「卒業してもなおアニメーションを作り続けたい!」←エライ!
と集まった団体。

ZOKEIのOBとOG
その頭文字を取って「ZOO」となりました。

ZOO!

デザインフェスタギャラリーはJR原宿駅から竹下通りを抜けて明治通りを越え、しばらく行った左側にある、古い集合住宅を改装した不思議な空間!

上映と展示、手作りグッズもあります。
この週末、ぜひお出かけ下さい!

くわしくはこちら


(教員:森まさあき)

今週末は ANIZO!!!

いよいよ今週末5月16日(土)17日(日)の2日間、毎年恒例となりました造形大の学生アニメーション作品上映会『ANIZO (アニゾ) 2015』が開催されます。

今年は自主制作の参加作も多く、幹事役の新3年生もバリバリに気合いが入っています。
若さ一杯の最新ZOKEI ANIMATIONS群を、どうぞ御覧ください。

ANIZO 2015
ANIZO 2015
期間:2015年5月16日(土)~17日(日)
会場:桑沢デザイン研究所  1Fスペース (渋谷)
入場無料!

詳しくは https://twitter.com/anizo_zokei
予告編
もあります!


(教員:森まさあき)

イン・コンペ!「アヌシー国際アニメーション映画祭」

アヌシー2015ポスター

フランスの「アヌシー国際アニメーション映画祭」毎年開かれる世界的なアニメーション・フェスティバル、これに向けて世界中から数多くのクリエーターが新作アニメーションの参加応募をします。今年は6月15日から6日間開かれるこの映画祭に、95カ国から2,606本のエントリーがあり、その中から215作品が上映され、各部門別に賞も与えられます。
この世界的なアニメーションの祭典に今年、造形大アニメ専攻第1期生の坂元友介(さかもとゆうすけ)さんの短編がイン・コンペ、つまり上映される215本の中に見事に選ばれました!
作品は『ナポリタンの夜』何やら少々ホラーチックな怪しい雰囲気のこの作品。どんな内容なんでしょう?

ナポリタンな夜 ナポリタンな夜

このアヌシー映画祭。何しろ世界的なイベントですから、イン・コンペするだけでも大変名誉な事です。坂元さん自身も過去に数回エントリーし何度も落とされ悔しい思いをしていますから、今回のイン・コンペはまさに快挙!ぜひとも造形大パワーを持ってして、フランスで大暴れして欲しいものです。

アニメ専攻第1期生の坂元さんは在学中から「焼き魚の唄」「電信柱のお母さん」など作品を次々と生み出し、2007年に卒業後さらに造形大学大学院に進学、そして現在はCM制作会社に勤務しながらも自主的に創作活動として短編アニメーションをひたすらコツコツと作り続けているという硬派な実力の持ち主。

彼の大学院での終了制作『おるすばん』は→こちら

今回のイン・コンペのお祝いを伝えつつ、せっかくなので造形大の後輩たちに何か一言メッセージを!とお願いしてみました。

「大学はただの場所です、そこで何を得て、何を失うかは皆さんの選択次第です。たくさん観てください、たくさん恋してください、たくさん遊んで、たくさんの喜びと悲しみを経験して、それ以上にたくさん作ってください、短編アニメーションを。
…でも、実を言えばそんなもん作るより恋のほうを大切にしてください、と今は思います。」坂元


元さん、ありがとうございました。
「恋する大学=東京造形大学」を目指して、学生たちにアニメーションと恋と勉学にバランス良く勤しむように伝えておきます。

関連記事
http://natalie.mu/eiga/news/146091


(教員:森まさあき)

ZOKEI ANIMATIONS 2015

新年度に合わせて、東京造形大学アニメーション専攻の新しいDVDが出来上がりました。
毎年、1年間の授業成果や作品をまとめたDVDを作っています。
造形大アニメーションの今が分かるこのDVD。

ZOKEI ANIMATIONS 2015

今年のジャケット、一目でパッと目立つ元気の良いイラストは、新4年生となった在校生、清水翔太君が描いてくれました。
卒制作品集と1〜4年の授業紹介の2枚組み構成となっているこのDVD。進学相談会やオープンキャンパスなどで配布されますので、ぜひ手に入れてじっくりとお楽しみ頂ければ!と思います。

ZOKEI ANIMATIONSを今期もよろしくお願い致します。


(教員:森まさあき)

テキスタイル卒制展

アニメーション専攻と同じデザイン学科のテキスタイルデザイン専攻の卒業・終了制作展が、南青山のスパイラルガーデンで始まっているというので出掛けてみました。

スパイラルホール テキスタイル専攻卒制展

アパレル界のメッカとも言われる表参道=南青山スパイラル。
1F奥に進んだその螺旋状スロープ部分を含む広い空間を見事に使った展示は、なかなかの見応え!

空間を活かした素敵な展示

学生作品とは思えない素敵な展示は3月16日(月)まで開催!
カフェからの眺めも素晴らしいので、ここでの一服をオススメ!

カフェに隣接された素敵なギャラリー

造形大生の頑張りが頼もしく感じるこの展覧会に、ぜひぜひお出かけ下さい!


(教員:森まさあき)

4冠王!

アニメーション領域で講師を務める周防義和(すお よしかず)先生が音楽を担当された映画『舞妓はレディ』が、先日の第38回日本アカデミー賞 <優秀音楽賞> 第69回毎日映画コンクール <音楽賞>に続いて、第10回おおさかシネマフェスティバル<音楽賞>、第19回日本インターネット映画大賞<音楽賞>の2つの賞をさらに受賞!これでなんと合計4つの音楽賞受賞となりました。

舞〜妓〜はレディ〜♪

周防先生、おめでとうございます!4冠王というのは快挙です!
周防先生は同じく昨年公開された映画『超高速!参勤交代』でも音楽を担当され、こちらも高い評価を受けています。
大活躍の年になりましたね!

先生が担当されている2年生のための演習「アニメーション研究B」は後期の授業。今年またお逢いする楽しみが増えました。

ちなみに昨年の授業風景はこちらに!


(教員:森まさあき)

卒ZO展開催中!

今年も卒業制作を集めた上映会『卒ZO展』が開かれています。
東京造形大学アニメーション専攻第9期生の有志上映会です。

卒ZO展2015

会場:桑沢デザイン研究所 (渋谷)  1階スペース
会期:2015年2月11日(水/祝)~14日(土)
時間:10:00~17:00
<入場無料>

プログラムはA〜D、そして選抜プログラムの5つです。

10:00〜A
10:40〜B
11:20〜C
12:00〜D
12:40〜選抜
13:35〜A
14:15〜B
14:55〜C
15:35〜D
16:15〜選抜

スタッフ一同、パワーを込めて元気にお待ち申しております。
ぜひお出かけ下さい。

心を込めてパワー注入!

桑沢デザイン研究所への道


(教員:森まさあき)

ZOKEI展無事終了!

今年のZOKEI展は両日とも天候にも恵まれ、大勢の方にお越し頂きました。ありがとうございました!

2014年度ZOKEI展

アニメーション専攻は8号館3Fの教室で第9期生となる学生達の卒業制作展示と上映を行い賑わっていました。

展示会場入口展示会場風景

さて注目のZOKEI賞ですが、今年はみんな必死に頑張ったお陰で力作が多く、ノミネートは9作品!

① 石倉麻衣『冬に咲いた桜』
② 小堤悠香『海の寄る辺』
③ 中澤佳奈『へそビックバン』
④ 中西七海『ふせんされたせかい』
⑤ 中保唱子『安里屋ユンタ』
⑥ 野村くるみ『reversible』

⑦ 藤嵜輝『花の子』
⑧ 柳井洋介『発』
⑨ 吉岡由利恵『フラグメント』


以上9作のノミネート作から更に選ばれたZOKEI賞は!?
ジャジャ〜ン♪


今年のZOKEI賞3作!

★ 小堤悠香『海の寄る辺』
★ 藤嵜輝『花の子』
★ 中西七海『ふせんされたせかい』

↑3作品に
決定しました!
作者パネルにリボンやらペコちゃんやらも付いてニッコニコです!


このうち中西七海さんの作品は最終日25日(日)2号館の204教室で
生パフォーマンス付きのインスタレーションを行いました。


パフォーマンス付き特別インスタレーション!

部屋中に付箋(ふせん)が貼られた会場に3面マルチの画面。
中央にはシンメトリーに構成されたアニメーション画像。
その世界に合わせて同じ衣装を着た中西さんと妹さんがそれを挟み込むように左右にシンメトリー状態に立ち、詩を朗読、そして拡声器を手に歌います。
会場には中西さんの御両親や弟さんまでも応援に駆けつけて、とても素敵な雰囲気でした。


お陰様で大好評のうちにZOKEI展は終了しましたが、これら力作揃いの卒制作品群は来月「卒ZO展」としても上映されます。

卒ZO展ポスター

「卒ZO展2015」
2015年2月11日(水/祝)〜14日(日)
桑沢デザイン研究所 (渋谷) 1階スペース


今年はいつもより開催時期が早めですが、4日間開催されますので、ぜひこちらにもお出かけ下さい。


(教員:森まさあき)


↑ move to top of this page

ZOKEI ANIMATIONS

PICK UP !

■ ZAA誕生!
東京造形大学アニメーション専攻の作品群が楽しめる 「ZOKEI
ANIMATIONS ARCHIVES」略して
「ZAA」がスタートしました。
専攻設立から始まる膨大な量の過去作品群や、読み物、インタビュー記事、アニメコーナーなどなど
その内容も続々とリニューアルしつつのオープンですので、段々充実するワンダーランド!
待望のアーカイブ・サイトです。
まずはどんなものか?どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。
https://www.anizo.com/
ZAA

■アニメーション専攻領域について

今や国際的にも認められる日本のアニメーション文化。東京造形大学のアニメーション専攻領域は、他に先駆けて本学が着目してきた領域です。単なるオタク・アニメではなく、アートや実験映像、CGやパペットなど、様々なアプローチからその理論や技術、そして現象を研究し、新たな表現手段の可能性を幅広い視野を持ってバランス良く実践的に学べることを目指しています。

LINK