2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

お知らせの記事一覧

2014年度ZOKEI展 開幕!

2014年度卒業生の修了作品を一堂にお披露目する「ZOKEI展2014」いよいよ開幕しました!
ZOKEI展開幕!
受付
アニメーション専攻第9期生の卒業制作一挙展示上映しております!
8号館3階の8-301教室では大画面上映!
8-301上映会場
8-302教室では展示とパソコンモニター視聴が!
8-302展示会場!動画やパネル展示も!
モニター展示!
そしてさらに!今年は中西七海さんによる朗読パフォーマンス+アニメーションインスタレーション作品、
『ふせんされたせかい』が2-204教室にて行われています。
(1月25日のパフォーマンスは10:00/12:00/14:00/16:00予定)
ふせんされたせかい
1月25日(日)も、みなさまのご来場を、お待ち申し上げております!!
お待ちしてます!
きゃー!
http://www.zokei.ac.jp/campuslife/zokeiten.html


(教員:和田敏克)

卒制最終講評会

今年も、とうとうやって来ました。卒業制作の最終講評会。
この講評会で及第点が貰えないと卒業には至らない!という、4年生にとっては最後の正念場です。

寝ずに作品を仕上げてきた学生や、PCトラブルで真っ青な顔をして駆けつける学生など、その状況も様々。
でもここを乗り越えてこそ、作品と共に晴れやかな卒業が迎えられるわけです。
昨年末に行われた面談会は2日間でしたが、今日は1日で全員分を講評します。先生方も大変です!

卒制最終講評会!

おっ!意外と頑張ったね!
あ〜惜しい!あともう少しこうすれば良かったのに!と
先生から愛情一杯な最後の厳しい講評が今年も飛び交います。
さて、今年はどんな卒制が出来上がったか?

卒業制作展となる「ZOKEI展」は
いよいよ今週末1月24日(土)25日(日)の開催!
アニメーション専攻は今年第9期生の卒制群が並びます。
是非お出かけ下さい!

2014年度ZOKEI展


(教員:森まさあき)

『ZOKEI教育展』開催!

東京造形大学にやって来て、正門の先の大きなアーチ型ゲートを抜けると、正面に印象的な階段と彫像(りん像)そしてシンメトリーな空間のセンターに位置する古墳のようなユニークな形の建物が眼に飛び込んできます。それが造形大学付属横山記念マンズー美術館です。

入口正面に見えるのがマンズー美術館

今、この美術館で『ZOKEI教育展』が開催されています。

ZOKEI教育展

正面の縦長の入り口を入ると
まるで地下教会か?カタコンベか?と思うような神秘的な空間が広がっています。

古墳のような外観! 教会かカタコンベのような雰囲気!

『ZOKEI教育展』は、来年2016年が創立50年となる東京造形大学が、今までに「社会」と連携して行ってきた教育実践の実例を集め紹介する展覧会です。

アニメーション専攻では、2006年に公開された押井守監督の『立喰師列伝(たちぐいしれつでん)』
映像としての数多くの実験が行なわれたこの作品に、東京造形大学と東京工芸大学の学生たちが学生スタッフとして画像作業に数多く動員され、プロのクリエーターとやりとりが体験出来る現場は学生達にとって想像以上に大きな刺激となりました。会場ではその軌跡をメイキング画像や資料とともに展示しています。

アニメーション専攻の展示

美術館の変わった雰囲気と共に、ぜひ御覧下さい!

会 期|2014年10月25日(土)〜11月15日(土)
休館日|日曜日・11月6日(木)
時 間|10:00〜16:30(入館は16:00まで)
会 場|東京造形大学附属美術館
観覧料|無料

公式HP


(教員:森まさあき)

ICAF2014まもなく開催!

今年もICAF(インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル)が、いよいよ9月25日(木)から開催されます。
このページ右下の「PICK UP!」コーナーでも紹介しましたように、全国の多くの学生アニメーション作品の新作ばかりを一望できる、他にはない上映フェスティバルです。

作品は学校単位での推薦、と言う形で紹介され、メインとなる講堂では、上映に合わせて各学校の紹介、また作者の挨拶などのトークもあります。
また海外作品特集やシンポジウムなどもある、盛りだくさんなプログラムです。

ICAF2014

東京造形大学の作品は「Fプログラム」での上映となります。
講堂での上映順としては最終日の一番最後、大トリ!と言う事になります。
ちょっと緊張!
上映スケジュールはこちら

その他詳細は、下記サイトで御確認ください。
公式サイト
Twitter
Facebook

入場無料ですので、このチャンスをお見逃し無く!

今年は東京大会の後、11月に北海道・金沢・京都、12月に名古屋での開催も予定しています。こちらも御期待下さい。


(教員:森まさあき)

「専攻領域説明会」開催!

造形大のAO入試をぜひ!と考えている受験生の皆さんに向けた説明会が
6月14日(土)15日(日)に行われています。
会場は造形大内の「CSラボ」という、UFOが降り立ったか!?と思うような
円形の不思議な雰囲気の会場。

CSラボでの専攻領域説明会

絵画や彫刻専攻なども合わせた全ての専攻領域がここにブースを構えて
受験生のための相談を受けるスペシャルDayです。

アニメーション専攻もカラフルな椅子に囲まれた小さなブースを作りました。

アニメ専攻のブースでお待ちしています

開催は午後1時から4時まで。
1時からは、まず隣の大学院棟2階12-201という教室で25分間
アニメーション専攻の説明プレゼンテーションも行われますので
まずはそれを聞いてから、このCSプラザで質問や面談を!といった流れです。

初日の土曜日も沢山の受験希望者が集まって
熱心に質問をしてくれました。
たった2日間のイベントですが、貴重なチャンスですので
本日もお待ちしています。

おいでませ!おいでませ!
悩める子羊さんたち、おいでませ!

詳細はこちら


(教員:森まさあき)

J-wave

突然ですが
6月1日(日)の夜8時から、FMラジオ局 J-waveの「THE HUMAN」という1時間番組に私「森まさあき」がゲスト出演します。
私がアニメーションを目指すきっかけともなった、コマ撮り特撮の巨人<レイ・ハリーハウゼン>を扱う回だからです。

レイ・ハリーハウゼンは「アルゴ探検隊の大冒険」や「シンドバッド7回目の航海」「恐竜100万年」などなど、数多くのファンタジー特撮映画を生み出し、その後、世界中の多くの映画人に影響を与えた、この道のパイオニア、歴史的偉人、いや、神!です。
番組ではナビゲーター役の西尾由佳里さんが彼の足跡を綴った紹介をメインに、色々なエピソードを語っていきます。

私の登場は後半になると思いますが、せっかくの出演なので、造形大での講義に関してもちょっとお話ししています。

J-wave(81.3MHz)は関東を中心にしたFM局ですが、今はFMラジオが無くてもPCやスマホからでもhttp://radiko.jp/で全国から聞く事も出来ます。話の種に、ぜひお聞き下さ〜い!

http://www.zokei.ac.jp/works/details.html?id=743

「特殊撮影の巨人レイ・ハリーハウゼン」


(教員:森まさあき)

ANIZO近づく!

「ANIZO2014」の開催が、いよいよ今月末に迫り、何やらバタバタと学内が騒がしくなってきました。
「ANIZO」(アニゾ)は読んで字のごとく、東京造形大の学生アニメーション作品を集めた上映会。
卒業式も終わって、世の中に羽ばたいていった元4年生たち。残された在校生が次なる責任を委ねられ、そこにドドドッ!と入って来た新入生!彼らを加え、新たなメンバーが新たなチームワークで挑む、今学期初の一大プロジェクトです!

準備万端!
ポスターは↓これ!
ANIZO 2014

公式ウェブサイトは↓これ!
http://anizo.minim.ne.jp/2014/
予告編ムービーは↓これ!
http://youtu.be/WFPf_LNi1Hs

むっちゃ気合い入ってます!
今年のANIZO実行委員は燃えています!
ぜひともの御来場を、熱〜くお待ち申しております!

「ANIZO2014」
会期:2014年5月24日(土)・25日(日)
時間:10:00~17:00 【入場無料】
会場:桑沢デザイン研究所 1Fホール <渋谷>

ぜひ!
ぜひ!
ぜ〜ひ〜!


(教員:森まさあき)

ANIZO 2014 ビジュアル決定!

春風と共に造形大にも新しい季節がやって来ます。
来週は卒業式!そして再来週は入学式!
さらに5月になると恒例のANIZOが開催されます。

昨年はアニメーション専攻の10周年記念イベントと合同で行われたANIZOですが、今年は1〜4年生のアニメーション作品を集めた本来の形で上映されます。

只今、ポスターおよびDM制作の真っ最中〜!
今年のビジュアル。イラストは4月からアニメーション専攻新3年生となる後藤亜香音さん、デザインは絵画専攻の新3年生、森島花さんです。

ANIZO 2014

5月の開催を前に、学生スタッフ達も張り切っています。
ANIZOスタッフブログ

造形大の新しい春!
御期待下さい!


(教員:森まさあき)

卒ZO展開催!

この春めでたく卒業となるアニメーション専攻第8期生の有志が集まって学外で行う上映会
卒ZO展が本日より3月2日(日)までの3日間、開催されます!

卒ZO展2014

予告編こちら
特別バージョンの予告編
こちらにあります。

今年の会場は原宿のデザインフェスタというギャラリーでの初めての開催です。

また作品も1月末にあった卒業展『ZOKEI展』よりさらに手直しが入ったバージョンだそうで、これはちょっと楽しみです。
会場までのナビゲート動画はこちら。

同じ場所の隣のスペースでは『木船ゼミ展も同時開催中〜!
どちらも入場無料!
是非是非お出かけ下さ〜い!


(教員:森まさあき)

一般入学試験始まる!

毎年2月の声を聞くと、造形大も入試のシーズンの到来となります。
今年も本日2月1日(土)から一般入試が始まりました。

いよいよ一般入試の始まりです! 入り口の看板!

少子化の影響もあって、今年は残念ながら例年より受験者数は減少傾向にあります。じゃあその分入りやすくなったか?と言うと、それは専攻によって事情はマチマチ・・。

でも入りやすくなってからと言って、せっかく入ったのにダラダラやっていると、出るのはとても大変です。
ちなみに在校生の成績付けも今日が締め切りで、ダラダラやっていた学生は留年が決定になったり・・・。

人生色々、ゆく年来る年、進学や進級または卒業!と駒を進める学生もあれば、ボンヤリばかりしていてもう1度やり直さなければいけない学生、そこにこれから入りたい!と願う人たちが混じり合って、今がカオス状態真っ盛りの東京造形大学。

でも何はともあれ、入学をキメなければ何も始まりません!
頑張れ受験生!


(教員:森まさあき)


↑ move to top of this page

ZOKEI ANIMATIONS

PICK UP !

■ ZAA誕生!
東京造形大学アニメーション専攻の作品群が楽しめる 「ZOKEI
ANIMATIONS ARCHIVES」略して
「ZAA」がスタートしました。
専攻設立から始まる膨大な量の過去作品群や、読み物、インタビュー記事、アニメコーナーなどなど
その内容も続々とリニューアルしつつのオープンですので、段々充実するワンダーランド!
待望のアーカイブ・サイトです。
まずはどんなものか?どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。
https://www.anizo.com/
ZAA

■アニメーション専攻領域について

今や国際的にも認められる日本のアニメーション文化。東京造形大学のアニメーション専攻領域は、他に先駆けて本学が着目してきた領域です。単なるオタク・アニメではなく、アートや実験映像、CGやパペットなど、様々なアプローチからその理論や技術、そして現象を研究し、新たな表現手段の可能性を幅広い視野を持ってバランス良く実践的に学べることを目指しています。

LINK